表紙ページへ


『音語源』項目一覧



項目は歴史的かなづかいで書かれ、動詞は連用形になっている。たとえば「いふ(言ふ)」「たふ(耐ふ)」ではなく、「いひ(言ひ)」「たへ(耐へ)」。

語源や国語に関すること以外に書かれている主なこと。
・古い月の名(月暦名)の意味・「むつき(一月)」の項。
・数詞の意味・「ひと(一)」の項。
・中国で紙はどのように生まれたか・「かみ(紙)」の項。
・「ソナポル」の意味・「しらぎ(新羅)」の項。
・「高句麗」の語源・「こま(高麗)」の項。
・新羅王が任那に関し言った言葉の意味・「ほどすかのくに」の項。
・『古事記』の創世・「うましあしかびひこぢ」の項。
・『古事記』のいわゆる「島生み」の意味。「おほやまととよあきづしま」の項。
・『古事記』の「やくもたつ出雲八重(いづもやへ)がきつまごみに……」という歌の意味・「いづも(出雲)」の項。「つまごみに」は別項。
・『日本書紀』に、天孫降臨から「かむやまといはれびこ(神武天皇)」の東征の始まりまでの年数として書かれている数字の意味・「179万2470年(ひゃくななじゅうきゅうまん……)」の項。
・『古事記』にある「あめなるや……」の歌・「おとたなばた」の項。
・『古事記』にある「なづきのたの……」という歌・「からに」の項。


(項目一覧)

あ吾/
あ彼/
ああしやごしや/
あいだちなし(形ク)/
あいだてなし(形ク)/
あいだれ(動)/
あいづかはし(形シク)/
あいなし(形ク)/
あいなだのみ/
あえ肖え(動)/
あえ落え・熟え(動)/
あか赤/
あか垢/
あかかがち赤酸漿/
あかがり皹/
あかし明かし(動)/
あかし赤し(形ク)/
あかし明し(形ク)/
あがた県/
あかち班ち(動)/
あがなひ贖ひ(動)/
あがひ贖ひ(動)(「邑礼左変」の読み)/
あがめ崇め(動)/
あからさま/
あからし(形シク)/
あからしまかぜ/
あからひく枕詞/
あからめ傍目/
あかり明り(動)/
あかり赤り(動)/
あがり上がり(動)/
あがり殯/
あかる明/
あかるし明るし(形ク)/
あかれ散れ(動)/
あき秋/
あき飽き(動)/
あき開き・空き(動)/
あきづ蜻蛉/
あきづしま/
あぎと顎・鰓/
あぎとひ(動)/
あきなひ商ひ(動)/
あきらめ明らめ(動)/
あきらめ諦め(動)/
あきれ呆れ(動)/
あく灰汁/
あく/
あくがれ憧れ(動)/
あくせく齷齪/
あくた芥/
あくどい/
あぐね/
あくび欠伸/
あぐみ(動)/
あぐら胡床/
あけ朱/
あけ開け(動)/
あけ明け(動)/
あげ上げ、挙げ、揚げ(動)/
あげつらひ論ひ(動)/
あげは揚羽/
あご顎/
あごえ距/
あこがれ憧れ(動)/
あこめ衵/
あこやがひ阿古屋貝/
あさ朝/
あさ麻/
あさし浅し(形ク)/
あざ痣/
あさがほ朝顔/
あざけり嘲り/
あさし浅し(形ク)/
あさぢ浅茅/
あさって明後日/
あさて明後日/
あざとし(形ク)/
あざな字/
あさなあさな朝な朝な/
あざなひ糾ひ(動)/
あさにけに/
あさはか浅はか/
あざへ叉へ(動)/
あさまし浅まし(形シク)/
あさみ浅み(動)/
あざむき欺き(動)/
あさめ諌め(動)/
あさもよし枕詞/
あざやか鮮やか/
あざらし水豹/
あさり漁り(動)/
あさり浅蜊/
あざり(動)/
あざり(動)/
あざり戯り(動)/
あざれ餒れ(動)/
あざれ戯れ(動)/
あざわらひ嘲笑ひ(動)/
あし足/
あし葦/
あし飽し(動)/
あし悪し(形シク)/
あしか海驢/
あしかび葦牙/
あしこ彼処/
あした明日・朝/
あしび馬酔木/
あしびきの枕詞/
あしらひ(動)/
あす明日/
あず/
あすか明日香・飛鳥/
あすは神名/
あせ汗/
あせ褪せ(動)/
あぜ/
あぜ交ぜ(動)/
あせり焦り(動)/
あせらかし(動)/
あそこ彼処/
あそそ/
あそび遊び(動)/
あそん朝臣/
あた仇/
あだ徒/
あたか/
あたけ(動)/
あたし徒し・他し/
あだし(動)/
あだし他し(形シク)/
あだし徒し/
あたじけない(形ク)/
あたた暖/
あたたか暖か/
あたため暖め(動)/
あただ/
あたなひ仇なひ(動)/
あたね/
あたひ値・価値/
あたひ適ひ(動)/
あたへ与え(動)/
あたま頭/
あたゆまひ/
あたら可惜/
あたらし可惜し・新し(形シク)/
あたり辺/
あたり当り(動)/
あち彼方/
あぢ味/
あぢ鯵/
あちかをし/
あぢきなし(形ク)/
あぢさはふ/
あぢさゐ紫陽花/
あぢはひ味はひ(動)/
あちら彼方/
あつ熱・暑・厚/
あつ篤/
あつい/
あつえひと重篤人/
あつかはし(形シク)/
あつかひ扱ひ(動)/
あつかひ熱かひ(動)/
あつかまし厚かまし(形シク)/
あづかり預かり(動)/
あづかり与かり(動)/
あづき小豆/
あづきなし(形ク)/
あづけ預け(動)/
あづさ梓/
あつし熱し・暑し・厚し(形ク)/
あつし篤し(形シク)/
あつしれ衰れ(動)/
あつつかへ倍へ(動)/
あづなひ/
あっぱれ天晴れ/
あつぼったい形(ク)/
あづま東/
あつまり集まり(動)/
あつめ集め(動)/
あつらへ誂へ(動)/
あて貴/
あて当て(動)/
あてがひ宛ひ(動)/
あてづっぽう/
あてはか/
あてやか/
あでやか/
あと跡・後/
あど/
あとへ誂へ(動)/
あどもひ率ひ(動)/
あとらへ誂へ(動)/
あな穴/
あな己/
あな/
あながち強ち/
あなかまあな囂/
あなた彼方・貴方/
あなづらはし侮はし(形シク)/
あなづり侮り(動)/
あなどり侮り(動)/
あななひ(動)/
あななひ足場/
あなにやし/
あに兄/
あに豈/
あね姉/
あの彼の/
あは粟/
あは淡/
あは/
あはう阿呆/
あばき除き(動)/
あばき暴き(動)/
あばけ除け(動)/
あはし醂し(動)/
あはずま/
あばずれ/
あはせ合はせ(動)/
あはそか/
あはたこ臏/
あはたし/
あはつか/
あはつけし(形ク)/
あはひ間/
あはび鮑/
あばひ庇ひ(動)/
あはゆき/
あばら粗/
あはれ/
あばれ暴れ(動)/
あひ合ひ・会ひ(動)/
あび浴び(動)/
あひしらひ(動)/
あびせ浴びせ(動)/
あひだ間/
あひだ間/
あひなめ相嘗/
あぶ虻/
あふぎ仰ぎ(動)/
あふぎ扇ぎ(動)/
あふげ仰げ(動)/
あふこ/
あふさきるさ/
あぶさはず/
あふさわに/
あぶし溢し(動)/
あぶし浴ぶし(動)/
あふち煽ち(動)/
あふつくみ(動)/
あふどこび(動)/
あぶなし危なし(形ク)/
あふのき仰き(動)/
あふのけ仰け(動)/
あふひ葵/
あぶら油/
あふり煽り(動)/
あぶり炙り(動)/
あぶれ溢れ(動)/
あへ合へ・和へ(動)/
あへ敢へ(動)/
あへぎ喘ぎ(動)/
あべこべ/
あへしらひ(動)/
あへて敢へて/
あま天/
あま蜑・海女/
あまえ甘え(動)/
あまがつ天児/
あまし甘し(形ク)/
あまし余し(動)/
あまた数多/
あまだむ/
あまなひ和ひ(動)/
あまねし遍し(形ク)/
あまねはし遍はし(動)/
あまねはり遍はり(動) あまのさぐめ天探女/
あまのじゃく天の邪鬼/
あまはせづかひ天馳使/
あまり余り(動)/
あみ醤蝦/
あみ編み(動)/
あみ浴み(動)/
あむ虻/
あむし浴むし(動)/
あめ天/
あめ雨/
あめ飴/
あや文・綾/
あやかし/
あやかり肖り(動)/
あやし(動)/
あやし落し(動)/
あやし怪し(形シク)/
あやつり操り(動)/
あやなし(形ク)/
あやにく生憎/
あやふし危ふし(形ク)/
あやぶみ危ぶみ(動)/
あやぶめ危ぶめ(動)/
あやまち過ち(動)/
あやまり誤り・謝り(動)/
あやめ犯め(動)/
あやめ菖蒲/
あゆ鮎/
あゆみ歩み(動)/
あよき揺き(動)/
あら四種の「あら(粗・荒・新・滓)」/
あらか殿/
あらかじめ予め/
あらがね粗金/
あらき新墾/
あらき殯/
あらくまし荒くまし(形シク)/
あらけ離け(動)/
あらけなし荒気なし(形ク)/
あらし嵐/
あらし荒し(動)/
あらし生らし(動)/
あらし荒し(形ク)/
あらし粗し(形ク)/
あらそひ争ひ(動)/
あらた新/
あらた験/
あらたし新し(形シク)/
あらたまの枕詞/
あらたまり改まり(動)/
あらため改め(動)/
あらち新血/
あらは顕・露/
あらはし現し・表し(動)/
あらはれ現れ(動)/
あらひ洗ひ(動)/
あらび荒び(動)/
あらひとがみ現人神/
あらぶるにしもの/
あらまし概要/
あらまし有らまし(動)/
あらまし荒まし(形シク)/
あらまほし(形シク)/
あらゆる/
あららぎ塔/
あられ霰/
あり蟻/
あり有り・在り(動)/
ありか在処/
ありがたし有り難し(形ク)/
ありかて(動)/
ありき歩き(動)/
ありきぬの枕詞/
ありこせ有り遣せ(動)/
ありそめ有りそめ(動)/
ありつき有りつき(動)/
ありつけ有りつけ(動)/
ありひし南/
ある或る/
あるい/
あるいは或いは/
あるき歩き(動)/
あるじ主/
あるべかし(形シク)/
あれ吾/
あれ彼れ/
あれ阿礼/
あれ生れ(動)/
あれ荒れ(動)/
あれ離れ(動)/
あわ泡/
あわただし慌ただし(形シク)/
あわて慌て(動)/
あわゆき/
あゐ藍/
あを青/
あを青/
あをによし枕詞/
あをば青葉/
あをはたの枕詞/
あをみづら枕詞/
あんばい塩梅/
あんぽつ/
あんぽんたん/
あんよ/


い(代名詞のような「い」)/
い汝/
い睡眠/
い網/
い射(動)/
い鋳(動)/
い沃(動)/
い/
い(助動詞とも言われる「い」)/
いえ癒え(動)/
いえ/
いか烏賊/
いか如何/
いが毬/
いかい(形)/
いかがはし(形シク)/
いかさま如何様/
いかし(形シク)/
いかし(形ク)/
いかだ筏/
いかつ厳つ/
いかつい厳つい(形ク)/
いかづち雷/
いかで如何で/
いかに如何に/
いがみ(動)/
いがめ(動)/
いかめし厳し(形シク)/
いからし(動)/
いからし(形ク)/
いかり錨/
いかり怒り(動)(三種の「いかり」)/
いき息/
いき行き(動)/
いき生き(動)/
いきぎみ(動)/
いきさつ経緯/
いきだはし(形シク)/
いきづき息づき(動)/
いきどし(形シク)/
いきどほり憤り(動)/
いきどほろし(形シク)/
いきほひ勢ひ(動)/
いきまき息巻き(動)/
いきみ息み(動)/
いきり熱り(動)/
いきれ熱れ/
いく幾/
いく生/
いくさ戦/
いくそ幾そ/
いくだ幾/
いくつ幾つ/
いくばく幾何/
いくひ射ひ(動)/
いくみ憤み(動)/
いくら幾ら/
いくり/
いけ生け(動)/
いけ池/
いけ/
いけす生簀/
いげちなし意気地無し/
いこひ憩ひ(動)/
いこへ憩へ(動)/
いこよか/
いさ不知/
いざ/
いさかひ諍ひ(動)/
いさぎよし潔し(形ク)/
いさくさ/
いざこざ/
いささ細少/
いささか些か/
いざさかば/
いざささば/
いざさせたまへ/
いさち(動)/
いさな鯨/
いざなき・いざなみ/
いさなとり枕詞/
いざなひ誘ひ(動)/
いさまし勇まし(形シク)/
いさみ勇み(動)/
いさめ諌め(動)/
いざよひ(動)/
いざり漁り(動)/
いさを勇者・勲/
いし石/
いし(形シク)/
いしいし/
いしたふや/
いすか交喙/
いすかし佷し(形シク)/
いすくはし/
いすず五十鈴/
いすすき(動)/
いすろこひ(動)/
いそ磯/
いそいそ/
いそがし忙し(形シク)/
いそがはし(形シク)/
いそぎ急ぎ(動)/
いそし勤し(形シク)/
いそばひ(動)/
いた板/
いた甚/
いだき抱き(動)/
いたこ霊人子/
いたし致し(動)/
いたし痛し(形ク)/
いたし甚し(形ク)/
いだしい出し(動)/
いただき頂/
いただき頂き・戴き(動)/
いたち鼬/
いたつき病き・労き(動)/
いたづら徒・戯/
いたどり虎杖/
いたはし労し(形シク)/
いたはり労り(動)/
いたぶり甚振り(動)/
いたぶり(動)/
いたまし痛まし(形シク)/
いたみ痛み・傷み(動)/
いため痛め・傷め(動)。/
いたり至り(動)/
いち市/
いち/
いぢくり弄り(動)/
いぢけ(動)/
いちこ霊媒子/
いちご苺/
いちじるし著し(形ク・後にシク)/
いちしろし著し(形ク)/
いちぢく無花果/
いちはやしいち早し(形ク)/
いちはやびいち早び(動)/
いぢめ苛め(動)/
いちゃいちゃ/
いちゃもん/
いちょう銀杏/
いぢり弄り(動)/
いつ何時・常/
いつ稜威/
いつか何時か/
いつかし(形シク)/
いづかた何方/
いつき斎き(動)/
いづく何処/
いつくし厳し(形シク)/
いつくしみ慈しみ(動)/
いづこ何処/
いつしり/
いっそ/
いづち何方/
いつつ五/
いづつし(形シク)/
いつはり偽り(動)/
いづみ泉/
いづも出雲(『古事記』の「やくもたつ出雲八重(いづもやへ)がきつまごみに……」という歌の意)/
いづら何ら/
いづれ何れ/
いて凍て(動)/
いで出で(動)/
いで/
いで/
いでまし出でまし(動)/
いと糸/
いと甚/
いと幼少・年少/
いときなし(形ク)/
いとけなし(形ク)/
いとこ従兄弟姉妹/
いとこ愛子/
いとし愛し(形シク)/
いとしぼげ/
いとしぼし(形ク)/
いとしぼなげ/
いとど/
いとどし(形シク)/
いとなし暇無し(形ク)/
いとなみ営み(動)/
いとひ厭ひ・庇護ひ(動)/
いとほし(形シク)/
いとま暇/
いどまし挑まし(形シク)/
いどみ挑み(動)/
いな否/
いな/
いなうしろ枕詞/
いなき稲置/
いなき嘶き(動)/
いなし去なし(動)/
いなせ鯔背/
いなだき頂/
いなづま稲妻/
いなび否び(動)/
いなびかり稲光/
いなむしろ枕詞/
いなり稲荷/
いなり(動)/
いなり(動)/
いなをかも/
いに去に・往に(動)/
いにしへ古/
いぬ犬/
いね稲/
いね寝ね(動)/
いのごひ(動)/
いのごふそ/
いのち命/
いのり祈り(動)/
いは岩/
いはけ(動)/
いはひ祝ひ(動)/
いはみ聚み(動)/
いばえ嘶え(動)/
いばら茨/
いひ飯/
いひ言ひ(動)/
いびき鼾/
いひしろひ(動)/
いひづらひ(動)/
いびつ歪/
いひなづけ婚約け(動)/
いびり(動)/
いぶかし訝し(形シク)/
いぶかり訝り(動)/
いぶき息吹き(動)/
いぶせし鬱悒し(形ク)/
いぶり/
いへ家/
いぼ疣/
いほり庵り(動)/
いま今/
いまいまし忌ま忌まし(形シク)/
いまし坐し(動)/
いまし(形シク)/
いましめ戒め(動)/
いますがり(動)/
いませ坐せ(動)/
いまそがり(動)/
いまだ未だ/
いまだし未だし(形ク)/
いまに/
いまはし忌まはし(形シク)/
いまひ忌まひ(動)/
いみ斎み・忌み(動)/
いみき忌寸/
いみじ(形シク)/
いむさきに/
いめ夢/
いも妹/
いも芋/
いもうと妹/
いや彌/
いや嫌/
いやし癒し(動)/
いやし卑し(形シク)/
いやちこ/
いゆししを/
いよ伊予/
いよいよ愈/
いよたち堅ち(動)/
いら苛/
いら高/
いらか甍/
いらし貸し(動)/
いらち苛ち(動)/
いらて苛て(動)/
いらなし(形ク)/
いらなし(形ク)/
いらひ弄ひ(動)/
いらへ応答へ(動)/
いらへ借へ(動)/
いり入り(動)/
いり要り(動)/
いり炒り(動)/
いりたち入り立ち/
いるか海豚/
いるかせ忽/
いれ入れ(動)/
いろ色/
いろ同母/
いろは生母/
いろこ鱗/
いろひ(動)/
いろひ(動)/
いろへ(動)/
いわけ(動)/
いわし鰯/
いゑり/
いんちき/


う(「う」の語感分類)/
う鵜/
う得/
う居/
うか/
うか/
うかがひ伺ひ・窺ひ(動)/
うかし浮かし(動)/
うかつ迂闊/
うかび浮かび(動)/
うかべ浮かべ(動)/
うかれ浮かれ(動)/
うがち穿ち(動)/
うがひ嗽/
うがら親族/
うき/
うき盞/
うき浮き(動)/
うきじまり/
うきゆひ/
うぐひす鴬/
うけ/
うけ受け・請け(動)/
うけ浮け(動)/
うげ穿げ(動)/
うけがひ肯ひ(動)/
うけがへ肯へ(動)/
うけたまはり承り(動)/
うけひ祈誓ひ(動)/
うこ/
うごかし動かし(動)/
うごき動き(動)/
うごなひ集ひ(動)/
うざい(形)/
うさぎ兎/
うさゆづる/
うさんくさい/
うし牛/
うし大人/
うし憂し(形ク)/
うじ蛆/
うしなひ失ひ(動)/
うしはき領き(動)/
うしほ潮/
うじむし蛆虫/
うしろ後ろ/
うす臼/
うす薄/
うず華髻/
うずくまり蹲り(動)/
うすし薄し(形ク)/
うずすまり/
うずめ/
うすれ薄れ(動)/
うずゐ/
うせ失せ(動)/
うそ嘘/
うそぶき(動)/
うた歌/
うたかた水泡/
うたがた/
うたがはし疑はし(形シク)/
うたがひ疑ひ/
うたき(動)/
うだき抱き(動)/
うたげ宴/
うたた/
うたたけだに/
うたたね仮寝/
うただのし/
うだち梲/
うだつ梲/
うたづき/
うたて転/
うたてし(形ク・シクもある)/
うたひ歌ひ(動)/
うち内/
うぢ氏/
うち打ち(動)/
うちは団扇/
うぢはやし(形ク)/
うちひさす枕詞/
うちよする枕詞/
うつ空/
うつ現/
うづ渦/
うづ珍/
うづき卯月/
うづき疼き(動)/
うつくし美し(形シク)/
うつけ(動)/
うつし映し・写し(動)/
うつし移し(動)/
うつしおみ/
うづしほ渦潮/
うつせみ/
うつそみ/
うづたかし堆し(形ク)/
うったへ訴へ(動)/
うつたへに/
うつつ現/
うつなし(形ク)/
うづなひ(動)/
うづのひ(動)/
うつは器/
うつばり梁/
うつぶき俯き(動)/
うつぶけ俯け(動)/
うつぶし俯し(動)/
うつぶせ俯せ(動)/
うつほ空/
うつぼ靭/
うづみ埋み(動)/
うつむき俯き(動)/
うつむけ俯け(動)/
うつむなし/
うづめ埋め(動)/
うづまり埋まり(動)/
うづもれ埋れ(動)/
うつゆふの枕詞/
うつら明/
うづら鶉/
うつり写り・映り(動)/
うつり移り(動)/
うつろ虚/
うで腕/
うて棄て(動)/
うて打て(動)/
うてな台/
うとうと/
うとうとし疎疎し(形シク)/
うとし疎し(形ク)/
うとねり内舎人/
うとび虚現び(動)/
うとまし疎まし(形シク)/
うとみ疎み(動)/
うとめ疎め(動)/
うな項/
うながけり(動)/
うながし促し(動)/
うなぎ鰻/
うなぎ嬰ぎ(動)/
うなじ項/
うなだれ項垂れ(動)/
うなづき頷き(動)/
うなて溝/
うなばら海原/
うなり唸り(動)/
うなゐ髫髮/
うぬ自・己/
うね/
うね畝/
うねうね/
うねめ采女/
うば乳母/
うば祖母/
うはさ噂/
うはばみ蟒蛇/
うばひ奪ひ(動)/
うひ初/
うぶ産/
うぶすな産土/
うへ上/
うへ筌/
うべ宜/
うべなひ諾ひ(動)/
うべなみ諾み(動)/
うほりくるひ/
うま馬/
うまご孫/
うまこり枕詞/
うまし旨し・巧し(形ク)/
うまし美し(形シク)/
うましあしかびひこぢ神名(『古事記』の創世)/
うまひ生まひ(動)/
うまり埋まり(動)/
うまれ生まれ(動)/
うみ海/
うみ生み(動)/
うみ倦み(動)/
うみ熟み・膿み(動)/
うみ績み(動)/
うむ/
うむがし(形シク)/
うむぎ蛤/
うめ梅/
うめ埋め(動)/
うめき呻き(動)/
うも芋/
うもれ埋もれ(動)/
うや敬・礼/
うやうやし(形シク)/
うやまひ敬ひ(動)/
うら浦/
うら裏/
うら/
うら/
うらなひ占ひ(動)/
うらぶれ(動)/
うらみうらみ(動)/
うらめし恨めし(形シク)/
うらやまし羨まし(形シク)/
うらやみ羨み(動)/
うり瓜/
うり売り(動)/
うる潤/
うる(心情が癒えることを言ふことを意味する「うる」)/
うるか/
うるさし煩し・五月蝿し(形ク)/
うるし漆/
うるしね/
うるせし(形ク)/
うるたへ訴へ(動)/
うるち粳/
うるはし麗し・美し(形シク)/
うるひ潤ひ(動)/
うるふ閏/
うるへ潤へ(動)/
うるほし潤し(動)/
うるほひ潤ひ(動)/
うるみ(動)/
うるみ潤み(動)/
うれ末/
うれ熟れ(動)/
うれし嬉し(形シク)/
うれたし慨たし(形ク)/
うれづく/
うれひ憂ひ(動)/
うれへ憂へ(動)/
うれむぞ/
うろ虚・穴/
うろうろ/
うろこ鱗/
うろたへ狼狽へ(動)/
うゑ飢ゑ(動)/
うゑ植ゑ(動)/
うを魚/
うんこ糞/


え兄/
え江/
え枝/
え柄/
え胞/
え榎/
え得(動)/
え驚/
え・らえ(助動)/
えげつない(形ク)/
えし歓し(形ク)/
えせ似非/
えぞ蝦夷/
えたい得体/
えだ枝/
えだち役/
えつき役調/
えつり/
えな胞衣/
えのき榎/
えび海老/
えびす夷/
えびす夷/
えびら箙/
えみし蝦夷/
えやみ疫/
えら鰓/
えらい偉い(形ク)/
えらび選び(動)/
えり襟/
えり択り(動)/
えをとこを/


お御/
おい老い(動)/
おいしい(形シク)/
おかあさんお母さん/
おがくづおが屑/
おかま陰間/
おき沖/
おき置き、措き(動)/
おき起き(動)/
おき奥き(動)/
おきそ/
おきつどり/
おきて掟/
おきど置戸/
おきな翁/
おきなは沖縄/
おぎなひ補ひ(動)/
おぎぬひ補ひ(動)/
おきのり(動)/
おぎろ/
おく奥/
おくび噯/
おくまへ/
おくゆかし奥ゆかし(形シク)/
おくり送り・贈り(動)/
おくれ後れ・遅れ(動)/
おけさ/
おごごし(形シク)/
おこし起こし(動)/
おこし遣し(動)/
おごし厳し(形シク)/
おこじょ/
おこせ遣せ/
おごそか厳か/
おこたり怠り(動)/
おこづき(動)/
おこなひ行い(動)/
おこり起こり(動)/
おこり怒り(動)/
おこり瘧/
おごり奢り(動)/
おさへ押へ・抑へ(動)/
おし唖/
おし押し・推し(動)/
おしっこ尿/
おしてる枕詞/
おしなべ(動)/
おしまづき几/
おしゃか御釈迦/
おじゃん/
おしろい白粉/
おすひ襲/
おずし(形ク)/
おせくくに/
おせくみ(動)/
おせり(動)/
おそ遅・鈍/
おそき襲着/
おそし遅し・鈍し(形ク)/
おぞし(形ク)/
おそばえ(動)/
おそひ襲ひ(動)/
おそぶらひ(動)/
おそぶり(動)/
おぞまし(形シク)/
おぞみ(動)/
おそらく恐らく(ク語法)/
おそり恐り(動)/
おそれ恐れ(動)/
おそろし恐ろし(形シク)/
おだし穏し(形シク)/
おたはひ(動)/
おだひ穏ひ/
おだひか穏ひか/
おだやか穏やか/
おち落ち(動)/
おぢ祖父/
おぢ懼ぢ(動)/
おぢなし懼ぢなし(形ク)/
おちぶれ零落れ(動)/
おっかなし(形ク)/
おっちょこちょい/
おっぱい/
おてんばお転婆/
おと音/
おと乙/
おとうさんお父さん/
おとがひ頤/
おどけ(動)/
おとし落とし(動)(他動表現がなぜ語尾がO音化した「おとし」になるか)/
おどし威し(動)/
おとしめ貶め(動)/
おとたなばた(『古事記』にある「あめなるや……」の歌)/
おとづれ訪れ(動)/
おとど大殿/
おととけく/
おとな大人・成人/
おとなし大人し(形シク)/
おとなひ訪ひ(動)/
おとひめ乙姫/
おとり劣り(動)/
おどろ薮/
おどろおどろし(形シク)/
おどろかし驚かし(動)/
おどろき驚き(動)/
おとろへ衰へ(動)/
おなじ同じ/
おに鬼/
おの己・自/
おのがじし/
おのごろしま淤能碁呂島/
おのづ自/
おのづから自づから/
おはし(動)/
おば祖母/
おひ覆ひ(動)/
おひ追ひ・逐ひ(動)/
おひ負ひ(動)/
おび帯び(動)/
おひ生ひ(動)/
おびえ怯え(動)/
おびただし夥し(形シク)/
おびと首/
おびやかし脅かし(動)/
おびれ(動)/
おぶひ(動)/
おふくろ御袋/
おふし唖/
おほ大・多/
おほ朧/
おほい大/
おぼえ覚え(動)/
おほかみ狼/
おほけなし(形ク)/
おほし生ほし(動)/
おほし大し・多し(形ク)/
おぼし思し(動)/
おぼし思し(形シク)/
おほせ課せ・仰せ・果せ(動)/
おぼつかなし覚束無し(形ク)/
おほどき(動)/
おほどけ(動)/
おぼとり(動)/
おぼとれ(動)/
おほなおほな/
おほなむち神名/
おほなわに/
おほのびに/
おほば大庭/
おほひ覆ひ(動)/
おほひるめのむち神名/
おほほし(形シク)/
おほほれ溺れ(動)/
おほまか/
おほましまし/
おほみ・おほむ/
おほみたから百姓/
おほやけ公/
おほやまととよあきづしま(『古事記』のいわゆる「島生み」の意味)/
おほよそ大凡/
おぼれ溺れ(動)/
おぼろ朧/
おぼろげ朧げ/
おます/
おまんこ/
おみ臣/
おみな媼/
おむがし(形シク)/
おめ臆め(動)/
おめき喚き(動)/
おめみえ/
おも主/
おも面/
おも母/
おもかぢ面舵/
おもし/
おもし重し(形ク)/
おもしろし面白し(形ク)/
おもたかぶだに/
おもて面・表/
おもねり阿り(動)/
おもはく思惑/
おもはし(形シク)/
おもひ思ひ(動)/
おもぶる/
おもへり/
おもほえ思ほえ(動)/
おもほし思ほし(動)/
おもむき赴き(動)/
おもむけ赴け(動)/
おもむろ徐/
おもり重り(動)/
おもわ面輪/
おや親/
おやじ同じ/
およぎ泳ぎ(動)/
およしを/
およすげ(動)/
およそ凡そ/
およづれ逆言/
および指/
および及び(動)/
およぼし及ぼし(動)/
おらび(動)/
おり降り(動)/
おり織り(動)/
おれ己・俺/
おれ疎れ(動)/
おろ粗/
おろおろ/
おろおろ/
おろか愚か/
おろし下ろし(動)/
おろし織ろし(動)/
おろそか疎か/
おんな媼/
おんぼろ/


か香/
か蚊/
か処/
か(助)/
が(助)/
かうがい笄/
かうがへ考へ(動)/
かうじ麹/
かうぶり冠り・被り(動)/
かうべ頭/
かうむり冠り・被り(動)/
かえ離え(動)/
かか母・嬶/
かが利/
かがえ(動)/
かかぐり(動)/
かかげ/
かかげ掲げ(動)/
かがし案山子/
かがち鬼灯/
かかづらひ拘ひ(動)/
かかと踵/
かがなべて/
かかはり係はり(動)/
かがひ嬥歌ひ(動)/
かかふ襤褸衣/
かがふり被り・冠り(動)/
かかへ抱へ(動)/
かがへ(動)/
かからはし(形シク)/
かがまり屈まり(動)/
かがみ鏡/
かがみ屈み(動)/
かがみ鑑み(動)/
かがめ屈め(動)/
かがやき輝き(動)/
かがやき恥き(動)/
かがよひ(動)/
かかり懸かり・掛かり・罹り(動)/
かかり(動)/
かがり篝/
かがり縢り(動)/
かき垣/
かき柿/
かき懸き・掛き(動)/
かき書き、その他(動)/
かき掻き(交き)/
かき欠き(動)/
かぎ鍵/
かぎ嗅ぎ(動)/
かきつ垣内/
かきつばた杜若/
かきは片葉/
かきべ部曲・民部/
かきみる/
かぎり限り(動)/
かぎろひ/
かく角/
かく斯く/
かくし隠し(動)/
かくて/
かくのこのみ/
かくまへ囲まへ(動)/
かくみ囲み(動)/
かぐやひめかぐや姫/
かぐら神楽/
かくり隠り(動)/
かくれ隠れ(動)/
かけ懸け・掛け・賭け(動)/
かけ駆け(動)/
かけ欠け(動)/
かげ光/
かげ陰・影/
がけ崖/
かけす懸巣/
かけり翔り(動)/
かげろひ(動)/
かげろふ/
かご籠/
かご駕篭/
かこち託ち(動)/
かこと託言/
かことがまし託言がまし(形シク)/
かこひ囲ひ(動)/
かこみ囲み(動)/
かさ笠・傘/
かさ嵩/
かさ瘡/
かささぎ鵲/
かざし飾し・挿頭し・翳し(動)/
がさつ/
かさなり重なり(動)/
かさね重ね(動)/
かさばりかさ張り(動)/
かざへ(動)/
かさみ嵩み(動)/
かざみ汗衫/
かざり飾り(動)/
かし杭・河岸/
かし枷/
かし樫/
かし貸し(動)/
かし淅し(動)/
かし遥し/
かし(助)/
かし/
かしかまし囂し(形シク)/
かしぎ炊ぎ(動)/
かしけ瘁け(動)/
かしこ彼処/
かしこし畏し・賢し(形ク)/
かしこじもの/
かしこまり畏まり(動)/
かしこみ畏み(動)/
かしづき傅き(動)/
かしは柏/
かしまし囂し(形シク)/
かしら頭/
かしり呪り(動)/
かす粕・滓/
かず数/
かすか微か/
かすがひ鎹/
かすけなし(形ク)/
かずまへ数まへ(動)/
かすみ霞み(動)/
かすみ掠み(動)/
かすめ掠め(動)/
かすり擦り(動)/
かすゐ掠ゐ(動)/
かせ枷/
かせ桛/
かせ悴せ(動)/
かぜ風/
かせぎ稼ぎ(動)/
かぞ父/
かそけし幽し(形ク)/
かぞへ数へ(動)/
かた肩/
かた潟/
かた方・型・形/
かた片/
かたき敵/
かたぎ気質/
かたくな頑な/
かたくり片栗/
かたし(動)/
かたし/
かたし固し・堅し・難し(形ク)/
かたじけなし忝し(形ク)/
かたしは堅石/
かたち形/
かたち崇ち(動)/
かたちはひ(動)/
かたつぶり蝸牛/
かたづきかた付き(動)/
かたづけかた付け(動)/
かたて崇て(動)/
かたな刀/
かたばみ酢漿草/
かたはら脇・傍/
かたはらいたし(形ク)/
かたひ(動)/
かたぶき傾き(動)/
かたぶけ傾け(動)/
かたほ片ほ/
かたまけ片まけ(動)/
かだまし奸し(形シク)/
かたまり固まり(動)/
かたみ筐/
かだみ奸み(動)/
かたみに/
かたむき傾き(動)/
かたむけ傾け(動)/
かため固め(動)/
かたり語り・騙り(動)/
かち徒歩/
かち勝ち(動)/
かち搗ち(動)/
かぢ舵/
かぢつくめ楫つくめ/
かつ且/
かつがつ/
かつぎ担ぎ(動)/
かづき潜き(動)/
かづき被き(動)/
かづけ潜け(動)/
かづけ被け(動)/
かづし/
かつしか葛飾/
かつて/
かって勝手/
かって勝手/
かつま勝間/
かづら鬘/
かづら鬘草/
かづら添髪/
かづら仮髪/
かつゑ飢ゑ(動)/
かつを鰹/
かて糧/
かて克て(動)/
かて糅て(動)/
がてに/
がてら/
がてり/
かど角/
かど門/
かどはかし誘拐し(動)/
かどはし誘はし(動)/
かどひ誘ひ(動)/
かどり(動)/
かな仮名/
かな(助)/
がな/
かなぐり(動)/
かなし愛し・悲し(形シク)/
かなしみ愛しみ・悲しみ(動)/
かなた彼方/
かなで奏で(動)/
かなと/
かなひ叶ひ・適ひ(動)/
かなびき(動)/
かなへ鼎/
かなへ叶へ・適へ(動)/
かならず必ず/
かなり/
がなり(動)/
かなるましづみ/
かに蟹/
がに/
かには樺/
かぬまづく/
かね金/
かね兼ね(動)/
かね予ね(動)/
かね/
がね/
がね/
かの彼の/
かねて予て/
かは皮・川/
かは/
がは側/
かはいい可愛い(形ク)/
かはいさう/
かはいらしい(形シク)/
かはし交し(動)/
がはし/
かはせ為替/
かはせみ川蝉/
かはづ蛙/
かばね姓/
かばね屍/
かははゆし(形ク)/
かばひ庇ひ(動)/
かはぼり蝙蝠/
かはゆし(形ク)/
かはら瓦/
かはらか/
かはり変はり・代はり(動)/
かひ貝/
かひ谷/
かひ甲斐/
かひ甲斐/
かひ交ひ・換ひ・買ひ(動)/
かひ支ひ(動)/
かひ飼ひ(動)/
かび穎/
かび(動)/
かひがひし甲斐甲斐し(形シク)/
かひこ蚕/
かひな腕/
かひろき転き(動)/
かぶ株/
かぶき傾き(動)/
かぶし/
かぶし傾し(動)/
かぶつち頭椎/
かぶと兜/
かぶり/
かぶり被り(動)/
かぶり齧り(動)/
かぶれ(動)/
かぶろ禿/
かへ交へ・変へ・替へ・代へ(動)/
かべ壁/
がへ/
かへし帰し・返し・孵し(動)/
かへにす/
かへらばに/
かへらまに/
かへり帰り・返り・孵り(動)/
かへる蛙/
かほ顔/
かま釜/
かま鎌/
かま蒲/
がま蝦蟇/
かまけ感け(動)/
かまし囂し(形シク)/
がまし/
かまど竈/
かまひ構ひ(動)/
かまびすし囂し(形ク・シク)/
かまへ構へ(動)/
かみ神/
かみ上/
かみ紙(中国で紙はどのように生まれたか)/
かみ髪/
かみ噛み(動)/
かみ醸み(動)/
かみ擤み(動)/
がみがみ/
かむかひ神養/
かむかへ考へ(動)/
がむしゃら/
かむづまり神留り(動)/
かむなぎ巫/
かむなづき神無月/
かむろき神漏岐/
かむろみ神漏美/
かめ亀/
かめ瓶/
がめ(動)/
がめつい(形ク)/
かも鴨/
かも毳/
かも助詞/
かもし醸し(動)/
かもしか羚羊/
かもづくしま/
かもめ鴎/
かもゐ鴨居/
かや/
かや草/
がやがや/
かゆ粥/
かゆし痒し(形ク)/
かよひ通ひ(動)/
から/
から族・柄/
から(助)/
から殻・空/
から幹・柄/
から唐・韓/
から機/
からうす唐臼/
からかひ(動)/
からくみ(動)/
からくり(動)/
からげ絡げ(動)/
からし酷し・辛し(形ク)/
からす烏/
からすき唐鋤・犂/
からだ体/
からっきし/
からっぽ/
からに(『古事記』にある「なづきのたの……」という歌)/
からび乾び(動)/
からみ絡み(動)/
からめ絡め(動)/
がらり/
かり雁/
かり仮/
かり借り(動)/
かり刈り(動)/
かり駆り・狩り(動)/
がり許/
がり/
かりうち樗蒲/
かりて/
かるし軽し(形ク)/
かれ彼れ/
かれ故/
かれ枯れ・涸れ(動)/
かれ離れ(動)/
かろし軽し(形ク)/
かわき乾き(動)/
かをり薫り(動)/
かん/
かんがへ考へ(動)/
かんがみ鑑み(動)/
がんじがらめ/
かんじき橇/
かんだちめ上達部/
かんな鉋/
がんばり頑張り(動)/
かんむり冠/


き木/
き黄/
き葱/
き牙/
き酒/
き男/
き寸/
き疋/
き生/
き/
き/
き城/
き着(動)/
き来(動)/
き(助動)/
きえ消え(動)/
きかひ(動)/
きき聞き・効き(動)/
きく菊/
きこえ聞こえ(動)/
きこえさせ/
きこえさせたまふ聞こえさせ給ふ(動)/
きこし聞こし(動)/
きこしめし聞こし召し(動)/
ぎこちない(形)/
ぎこつなし(形ク)/
きさ象/
きさ木紋/
きざ気障/
きさき后/
きさく/
きさげ刮げ(動)/
きざし兆し(動)/
きざし刻し(動)/
きざはし階/
きざみ刻み(刻み)/
きさらぎ如月/
きさりもち/
きし岸/
きじ雉/
きしみ軋み(動)/
きしり軋り(動)/
きしろひ軋ろひ(動)/
きず傷/
きすみ蔵み(動)/
きせ着せ(動)/
きせる煙管/
きぞ昨夜/
きそひ競ひ(動)/
きた北/
きだ反/
きだ段/
きだ片/
きだ鰓/
きたし堅塩/
きたなし汚し(形ク)/
きたひ/
きたひ鍛ひ(動)/
きため懲め(動)/
きちり/
きづき築き(動)/
きつし(形ク)/
ぎっちょ/
きっと/
きづな絆/
きつね狐/
きっぱり/
きなくさい/
きぬ絹/
きぬ衣/
きね杵/
きのこ茸/
きのふ昨日/
きは際/
きば牙/
きはまり極まり(動)/
きはみ極み/
きはめ極め(動)/
きはり(動)/
きび黍/
きびし厳し(形ク・シク)/
きびす踵/
きびは/
きほひ競ひ(動)/
きみ君/
きめ極め・決め(動)/
きも肝/
きもむかふ枕詞/
ぎょうぎょうしい仰々しい(形シク)/
きよし清し(動)/
きよめ清め(動)/
きら/
きらひ嫌い(動)/
きり錐/
きり桐/
きり切り(動)/
きり霧り(動)/
きり鑽り(動)/
きりぎりす蟋蟀/
きれ切れ(動)/
きんたま睾丸/


くい悔い(動)/
ぐうたら/
くえ崩え(動)/
くが陸/
くかたち探湯/
くき茎/
くき潜き(動)/
くぎ釘/
くくし括し(動)/
くぐつ傀儡/
くぐひ白鳥/
くくみ含み(動)/
くぐみ屈み(動)/
くくめ含め(動)/
くくり括り(動)/
くぐり潜り(動)/
くけ絎け(動)/
くさ草/
くさ種/
くさ瘡/
くさし臭し(形ク)/
くさなぎのたち草薙の太刀/
くさび楔/
くさめ嚔/
くさり腐り(動)/
くさり鎖り(動)/
くされ腐れ(動)/
くし串/
くし櫛/
くし酒/
くし奇し(形シク)/
くじ籖/
くじき挫き(動)/
くじけ挫け(動)/
くじふる/
くしゃみ嚔/
くじり抉り(動)/
くしろ釧/
くず葛/
くすぐり擽り(動)/
くすし奇すし(形シク)/
くすね薬練/
くすね(動)/
くすのき楠/
くすぶり燻り(動)/
くすべ燻べ(動)/
くすぼり燻ぼり(動)/
くすみ(動)/
くすり薬/
くせ癖/
くそ糞/
くそ/
くそへ/
くだ管/
くだき砕き(動)/
くたくた/
くだくだし(形シク)/
くだけ砕け(動)/
くたし朽たし(動)/
くだし下し(動)/
くだし壊し(動)/
くたち降ち(動)/
くたばり(動)/
くたびれ草臥れ(動)/
くだもの果物/
くだら百済/
くだり下り・降り(動)/
くち朽ち(動)/
くち口/
くちさがなし(形ク)/
くちすさび口遊び(動)/
くちすさみ口遊び(動)/
くちずさみ口遊び(動)/
くちなし梔子/
くちなは蛇/
くちばし嘴/
くちびる唇/
くぢら鯨/
くつ靴/
くづ屑/
ぐづ/
くつがへし覆し(動)/
くつがへり覆り(動)/
ぐづぐづ/
くづし崩し(動)/
くつち鼾ち(動)/
くづほれ(動)/
くづれ崩れ(動)/
くつろぎ寛ぎ(動)/
くつろげ寛げ(動)/
くつわ轡/
くど竈/
くどき口説き(動)/
くどくど/
くどし(形ク)/
くながひ婚/
くなぎ婚ぎ(動)/
くなたぶれ/
くに国/
くにす国栖/
くぬが陸/
くねくね/
くねり(動)/
くは桑/
くは鍬/
くはし麗し・詳し(形シク)/
くはだて企て(動)/
くはばら/
くははり加はり(動)/
くはへ加へ(動)/
くはへ銜え(動)/
くばり配り(動)/
くひ杭/
くひ交入ひ・食ひ(動)/
くび首/
くびき軛/
くひしんぼう/
くびす踵/
くひぜ株/
くひな水鶏/
くびり縊り(動)/
くびれ縊れ(動)/
くびれ括れ(動)/
くぶつち/
くぶつつい/
くべ(動)/
くぼ窪/
くぼさ利/
くま熊/
くま隈/
くましね/
くまそ熊襲/
くまり分り(動)/
くみ汲み(動)/
くみ組み(動)/
ぐみ/
くみし与し(動)/
くみど/
くむしら/
くも雲/
くも蜘蛛/
くもり曇り(動)/
くやし悔し(形シク)/
くやみ悔み(動)/
くゆり薫り(動)/
くよくよ/
くら座・鞍/
くら倉/
くら暗/
くらがりくらがり(動)/
くらげ水母/
くらし暮らし(動)/
くらし暗し(形ク)/
くらひ食らひ(動)/
くらべ比べ(動)/
くらまし暗まし(動)/
くらまし眩まし(動)/
くらみ暗み(動)/
くらみ眩み(動)/
くらゐ位/
くり栗/
くり繰り・刳り(動)/
くりや厨/
くるくる/
くるし苦し(形シク)/
くるすばら来栖原/
くるひくるひ(狂ひ)/
くるべき転べき(動)/
くるほし狂ほし(動)/
くるほし狂ほし(動)/
くるま車/
くるみ胡桃/
くるみ包み(動)/
ぐるみ/
くるめき(動)/
くるめき(動)/
ぐるり/
くるわ郭/
くれ塊/
くれ呉/
くれ榑/
くれ暮れ(動)/
くれ眩れ(動)/
くれ呉れ(動)/
くれぐれ/
くれのはじかみ生薑/
ぐれはま/
くろ畦/
くろ黒/
くろし黒し(形ク)/
くゑ蹴ゑ(動)/


け毛/
け器/
け日/
け褻/
け気/
け異/
げ/
けいげいし(形)/
けが怪我/
けがし穢し(動)/
けがらはし穢らはし(形しく)/
けがらひ穢らひ(動)/
けがれ穢れ(動)/
けさ今朝/
けざやか/
けし消し(動)/
けし異し(形シク)/
けし/
けしかけ嗾け(動)/
けしからず/
げじき(動)/
げじげじ蚰蜒/
けすらひ擬ひ(動)/
けた桁/
けだ四角/
けだ対面/
げた下駄/
けだし蓋し/
けたたまし(形シク)/
けたみ/
けだもの獣/
けち/
けち消ち(動)/
けぢめ/
けつ尻/
けつかり(動)/
けづり削り(動)/
げな/
けながし(形ク)/
けなげ健気/
けなり/
けなりがり(動)/
げに実に/
けぬ/
けはし険し(形シク)/
けはひ気配/
げび(動)/
けふ今日/
けぶたし煙たし(形ク)/
けぶり煙り(動)/
けむ(助動)/
けむり煙り(動)/
けもの獣/
けやけし(形ク)/
けやすし(形ク)/
けら螻蛄/
けら鉧/
けり(助動)/
けれ(助)/
けれども/
けれん/
けんどん倹飩/
げんなり/
けんのん/
けんまく剣幕/
けんもほろろ/


こ子・小/
こ粉/
こ籠/
こ蚕/
こ此/
こ処/
こ来/
こい臥い・凍い(動)/
こうもり蝙蝠/
こえ越え(動)/
こえ肥え(動)/
こかし転し(動)/
こがし焦がし(動)/
ごかし/
こがれ焦がれ(動)/
こき扱き(動)/
こき撲き(動)/
こぎ漕ぎ(動)/
こぎえ凍え(動)/
こきしひゑね/
こきだく許多く/
こきだひゑね/
こきばく幾許/
ごぎゃう御形/
こく/
こくばく幾許/
こくみ/
こぐら/
こくり/
こくり(動)/
こくり(動)/
こけ苔/
こけ転け(動)/
こけ(動)/
こげ焦げ(動)/
こけら柿/
ここ此処/
こごえ凍え(動)/
こごし凝し(形シク)/
ここだ幾許/
ここだく幾許/
ここち心地/
こごと/
ここの九/
ここば幾許/
ここばく幾許/
ここら幾許/
こごり凝り(動)/
こころ心/
こころおき/
こころぐし(形ク)/
こころぐみ/
こころしらひ心しらひ(動)/
こころしり心知り(動)/
こころつき心付き(動)/
こころつごき(動)/
こころど/
こころなしか/
こころにくし心憎し(形ク)/
, こころばかり/
こころぶと心太/
こころみ試み(動)/
こころもとなし心許なし(形ク)/
こころやまし心やまし(形シク)/
ござり御座り(動)/
こし腰/
こし輿/
こし越し(動)/
こし漉し(動)/
こし濃し(形ク)/
こじ抉じ(動)/
こしき甑/
こしらへ拵え(動)/
こすり擦り(動)/
こせ(動・助動)/
こせこせ/
こそ(希求)/
こそ(助)/
こぞ昨夜/
こぞ昨年/
こそく姑息/
こそぐり擽り(動)/
こそげ刮げ(動)/
こそばゆし(形ク)/
こぞり挙り(動)/
こたつ炬燵/
こたへ答へ・応へ(動)/
こたへ堪へ(動)/
こだはり拘り(動)/
こち此ち/
こち東風/
ごち/
こちごち/
こちたし(形ク)/
こつ/
こつい(形)/
ごっこ/
ごっそり/
こっぺい/
こづみ(動)/
こて鏝/
ごて(動)/
こと言・事/
こと異/
こと殊/
こと同/
こと琴/
ごと毎/
ごと如/
ごと/
ごとく五徳/
ことごとく悉く/
ことさか/
ことさか/
ことさへく枕詞/
ことさら/
ごとし(助動)/
ことたへに/
ことど事戸/
ことなり異なり(動)/
ことば言葉/
ことぶき寿き(動)/
ことほき寿き(動)/
ことわざ/
ことわり理り・断り(動)/
こな粉/
こなし熟し(動)/
こなた此方/
こなれ熟れ(動)/
こね捏ね(動)/
ごね(動)/
ごね(動)/
こねくり捏ねくり(動)/
この此の/
このしろ/
このみ好み(動)/
こはし毀し(動)/
こはし強し・恐し(形ク)/
こばみ拒み(動)/
こひ恋ひ(動)/
こひ祈ひ(動)/
こび(動)/
こひぢ泥/
こぶ瘤/
ごふく呉服/
こぶし拳・小節/
こぶら腓/
こほし恋ほし(形シク)/
こぼし零し(動)/
こぼち毀ち(動)/
こほり郡/
こほり凍り(動)/
こぼれ壊れ・溢れ(動)/
こほろぎ蟋蟀/
こま高麗(「高句麗」の語源)/
こまいぬ狛犬/
こまか細か/
こまかし細かし(形シク・ク)/
ごまかし(動)/
こまがへり(動)/
こまさくれ(動)/
こませ(動)/
こまた/
こまぬき拱き(動)/
こまり困り(動)/
ごまんと/
こみ込み・混み(動)/
こみ浸み(動)/
ごみ塵芥/
こめ米/
こめ込め・籠め(動)/
こめかみ顳/
こも菰/
こもり籠り(動)/
こやし肥やし(動)/
こやし臥やし(動)/
こやり臥やり(動)/
こよなし(形ク)/
こよひ今宵/
こよみ暦/
こらし凝らし(動)/
こらし懲らし(動)/
こらしめ懲らしめ(動)/
こらへ堪へ(動)/
こられ嘖られ(動)/
こり香/
こり凝り(動)/
こり懲り(動)/
こり伐り(動)/
これ此れ/
ころ頃/
ころ自/
ころ/
ころ/
ころがり転がり(動)/
ころく/
ころげ転げ(動)/
ころし殺し(動)/
ころし懲ろし(動)/
ころひ嘖ひ(動)/
ころび転び(動)/
ころほひ頃ほひ/
ころも衣/
ころもで枕詞/
ころもでの枕詞/
こゑ声/
こんでい健児/


さ/
さ/
さ/
さあをさ青/
さいぎり遮り(動)/
さいなみ苛み(動)/
さいはひ幸ひ(動)/
さう/
さうざうし(形シク)/
さうざうし騒騒し(形シク)/
さうらひ候ひ(動)/
さえ冴え(動)/
さか坂/
さか堺/
さか鶏冠/
さか逆/
さか計量果/
さか栄/
さが祥・性/
さかい/
さかえ栄え(動)/
さかき榊/
さかし賢し(形シク)/
さがし涼し・探し(動)/
さがし険し(形シク)/
さかしま/
さかしら賢しら/
さかち屠ち(動)/
さがなし(形ク)/
さかひ逆ひ(動)/
さかひ境ひ(動)/
さかへ逆へ(動)/
さかみづき(動)/
さかやき月代/
さからひ逆らひ(動)/
さかり盛り(動)/
さかり逆り(動)/
さかり離り(動)/
さがり下がり(動)/
さき先端・崎/
さき以前/
さき幸/
さき裂き(動)/
さき動き・割き(動)/
さき墨き(動)/
さき咲き(動)/
さぎ鷺/
さきく幸く(副)/
さきくさの枕詞/
さきなみ苛み(動)/
さきはひ幸ひ(動)/
さきはへ幸へ(動)/
さくくしろ枕詞/
さぐくみ(動)/
さくさくし(形シク)/
さくすず枕詞/
さくなだり/
さくみ(動)/
さくら桜/
さくり決り(動)/
さぐり探り(動)/
さけ酒/
さけ離け・避け(動)/
さけ裂け(動)/
さけ放け(動)/
さげ下げ(動)/
さげしみ蔑み(動)/
さげすみ蔑み(動)/
さけび叫び(動)/
さこくしろ枕詞/
ささ小竹/
ささ細・小/
さざい栄螺/
さざえ栄螺/
ささき(動)/
ささくれ(動)/
ささげ大角豆/
ささげ捧げ(動)/
ささへ支へ(動)/
ささへ障へ(動)/
ささめ(動)/
ささめき囁き(動)/
ささめゆき細雪/
ささやか細やか/
ささやき囁き(動)/
さし射し・差し(挿し・刺し・注し・止し・鎖し)・指し(動)/
さし狭し(形ク)/
さしあたり/
さしおき/
さじき桟敷/
さしずみの枕詞/
さしみ刺身/
さしもぐさ/
さす叉手/
さすが/
さすがに/
さすたけの枕詞/
さすらひ流離ひ(動)/
さすり摩り(動)/
させ(助動)/
させもぐさ/
さぞかし/
さそひ誘ひ(動)/
さた沙汰/
さだ/
さたう砂糖/
さだかに定かに/
さださだ/
さだまり定まり(動)/
さだめ定め(動)/
さち幸/
さづかり授かり(動)/
さつき皐月/
さっき/
さづけ授け(動)/
さっぱり/
さつや猟矢/
さて/
さで叉手/
さと里/
さとう砂糖/
さとし諭し(動)/
さとし聡し(形ク)/
さどひ(動)/
さとり悟り(動)/
さなき鐸/
さなぎ蛹/
さにつらふ枕詞/
さには/
さぬき讃岐/
さね種/
さね札/
さねさし枕詞/
さは沢/
さは多/
さは爽/
さば鯖/
さばき捌き・裁き(動)/
さばくり(動)/
さばけ捌け(動)/
さはし醂し(動)/
さはだ/
さばへ五月蠅/
さばめき(動)/
さはやか爽やか/
さばよみ/
さはり触り・障り(動)/
さひ鉏/
さひ障ひ(動)/
さび荒び・寂び・錆び(動)/
さび/
さびし寂し(形シク)/
さひづり囀り(動)/
さびれ寂れ(動)/
さぶし寂し(形シク)/
さぶらひ候ひ(動)/
さへ障へ(動)/
さへ(助)/
さへぎり遮り(動)/
さへづり囀り(動)/
さま様/
ざま状/
ざまく/
さまし冷まし・覚まし(動)/
さまたげ妨げ(動)/
さまねし(形ク)/
さまよひ吟ひ(動)/
さまよひ彷徨ひ(動)/
さみだれ五月雨/
さむし寒し(形ク)/
さむらひ候ひ(動)/
さめ鮫/
さめ冷め(動)/
さめ覚め(動)/
さめざめ/
さもし(形シク)/
さもらひ侍ひ(動)/
さや莢・鞘/
さや/
さやか分明/
さやけし分明し(形ク)/
さやり障やり(動)/
さゆ白湯/
さよ小夜/
さら皿/
さら新/
さら更/
さらけだし(動)/
さらさら/
さらし曝し・晒し(動)/
さらに更に/
さらば/
さらばへ(動)/
さらへ浚へ(動)/
さらぼひ(動)/
さり去り(動)/
ざり(助動)/
さる猿/
さるた神名/
され曝れ・洒落れ(動)/
ざれ戯れ(動)/
さわがし騒がし(形シク)/
さわぎ騒ぎ(動)/
さゐさゐしづみ/
さを竿/
さをとめ早乙女/
さんま秋刀魚/


し其/
し風/
し死/
し為(動)/
し(助動・過去回想)/
し(助動・尊敬)/
し(助)/
し(助)/
し/
じ(助動)/
しあはせ/
しうと舅/
しおき仕置き(動)/
しか鹿/
しか然/
しか(助動)(「しかど」「しかば」)/
しか助詞/
しか/
しか/
しかうして/
しかすがに/
しかつべらし(形シク)/
しがない(形)/
しかばね屍/
しかぶき咳き(動)/
しかみ顰み(動)/
しがみつき(動)/
しかめ顰め(動)/
しかも/
しがらみ柵み(動)/
しかり叱り(動)/
しき敷き・領き(動)/
しき及き(動)/
しき頻き(動)/
しぎ鴫/
しきたへの枕詞/
しきみ閾/
しきり頻り(動)/
しきゐ敷居/
しくしく/
しくじり/
しぐれ(動)/
しけ時化/
しけ蕪/
しけ湿け(動)/
しげ茂/
しけこみしけ込み(動)/
しけし蕪し(形シク)/
しげない(形)/
しげり茂り(動)/
しこ醜/
しこ四股/
しごき扱き(動)/
しこたま/
しこぢ讒ぢ(動)/
しこなめ(動)/
しこめし(形ク)/
しこや醜屋/
しこり凝り(動)/
しこり/
しころ錣/
しさり退り(動)/
しし獣・宍/
しじ繁/
しじかみ蹙み(動)/
ししくしろ枕詞/
しじけ衰弱け(動)/
しじま黙/
しじまひ縮まひ(動)/
しじみ蜆/
しじみ縮み(動)/
しじめ縮め(動)/
じじめき(動)/
しじら/
しせ(動)/
した舌/
した下/
しだ時/
したいがい/
したがひ従ひ(動)/
したがへ従へ(動)/
したき(動)/
したく支度/
したし親し(形シク)/
したたか強か/
したたにも/
したたまり(動)/
しただみ小螺/
しただみ(動)/
したため(動)/
したたり滴り(動)/
したたるし(形ク)/
したで(動)/
したひ慕ひ(動)/
したひ(動)/
したみ籮/
したみ湑み(動)/
しだら/
しだり垂り(動)/
したるし(動)/
しぢ榻/
しちりん七輪/
しづ賤/
しづ鎮/
しづ沈静/
しづえ下枝/
しつおり倭文織/
しづか静か/
しづき沈き(動)/
しづく雫/
しづけし(形ク)/
しっこ尿/
しつこし(形ク)/
しつたまき枕詞/
しっちゃかめっちゃか/
しづまり静まり(動)/
しづみ沈み(動)/
しづめ沈め(動)/
しづめ静め・鎮め(動)/
しつらひ設ひ(動)/
しづり垂り(動)/
して/
しで垂/
しでかし(動)/
しでのたをさ/
しと/
しと尿/
しとき粢/
しどけなし(形ク)/
しとね褥/
しとみ蔀/
しとめ仕留め(動)/
しとやか/
しどろ/
しどろもどろ/
しな品/
しな/
しなえ萎え(動)/
しながどり枕詞/
しなざかる枕詞/
しなじなのとものを/
しなたつ枕詞/
しなだゆふ/
しなだれ撓垂れ(動)/
しなてる枕詞/
しなの信濃/
しなひ撓ひ(動)/
しなび萎び(動)/
しなめ匿め(動)/
しなやか/
しに死に(動)/
しね/
しの篠/
しの/
しのぎ鎬/
しのぎ凌ぎ(動)/
しのに/
しののに/
しののめ東雲/
しのび偲び(動)/
しのび忍び(動)/
しば芝/
しば柴/
しば屡/
しば暫/
しはがれ嗄れ(動)/
しばし暫し/
しばしば屡/
しはす師走/
しばたたき瞬き(動)/
しはに/
しははゆし鹹し(形ク)/
しはぶき咳き(動)/
しはぶり(動)/
しはふるひ/
しはぶれ(動)/
しばらく暫く/
しばり縛り(動)/
しばれる(動)/
しひ椎/
しひ強ひ(動)/
しひ廃ひ(動)/
しび鴟尾/
しび鮪/
しびき(動)/
しひたげ虐げ(動)/
しびり痺り/
しびれ痺れ(動)/
しぶ渋/
しぶき凍風き(動)/
しぶき渋き(動)/
しぶき試き(動)/
しぶしぶ渋渋/
しぶとし(形ク)/
しべ蘂/
しへたげ虐げ(動)/
しほ塩・潮/
しほたれ塩垂れ(動)/
しほどけ(動)/
しほはゆし鹹し(形ク)/
しぼみ萎み(動)/
しほらし(形シク)/
しほり霑り(動)/
しぼり絞り(動)/
しま島/
しま縞/
しま/
しまし暫し/
しまひ仕舞ひ(動)/
しまら暫/
しまり締まり・閉まり(動)/
しまり縛り(動)/
しみ浸み・染み(動)/
しみ凍み(動)/
しみに繁に/
しめ占め・締め・閉め(動)/
しめ浸め(動)/
しめ(助動)/
しめ・さしめ/
しめし示し(動)/
しめし湿し(動)/
しめり湿り(動)/
しも霜/
しも下/
しも(助)/
しもつき霜月/
しもと楉/
じもの/
しゃがみ屈み(動)/
しゃくみ(動)/
しゃくり決り(動)/
しやごしや/
しゃちほこ鯱鉾/
しゃぶり(動)/
しゃべり喋り(動)/
じゃみ(動)/
しゃれ洒落/
じゃれ戯れ(動)/
しょう/
じょうちょ情緒/
しょげ悄げ(動)/
しょんぼり/
しら白/
しらが白髪/
しらかつく枕詞/
しらがひ(動)/
しらぎ新羅(「ソナポル」)/
しらけ白け(動)/
しらとほふ枕詞/
しらぬひ枕詞/
しらに/
しらばくれ知らばくれ(動)/
しらふ素面/
しらべ調べ(動)/
しらみ虱/
しり尻/
しり知り・領り(動)/
しりくめなは/
しりぞき退き(動)/
しりぞけ退け(動)/
しりへ後方/
しる汁/
しるし記し(動)・印(徴・験)/
しるし著し(ク・シク)/
しるべ導・知人/
しるまし怪/
しれ知れ(動)/
しれ痴れ(動)/
じれ焦れ(動)/
しろ白/
しろ代・城/
しろし白し(形)/
しろし著し(形)/
しろしめし(動)/
しろひ(動)/
しわ皺/
しわかみの/
しわし吝し(形ク)/
しをり(動)/
しをれ(動)/
しんがり殿/
しんこ糝粉/
じんた/
じんだ/
しんどい/


す巣/
す鳥/
す酢/
す州/
す簀/
す素/
す為(動)/
ず(助動)/
ずいと/
すえ饐え(動)/
すががき清掻き/
すかし透かし(動)/
すかし賺し(動)/
すがすがし清清し(形シク)/
すがた姿/
すかなし(形ク)/
すかひ次ひ(動)/
すがめ眇め(動)/
すがやか/
すがら/
すがり縋り(動)/
すがり(動)/
すがる似我蜂/
すがれ(動)/
すかんぽ酸模/
すき造き、鋤き、漉き、梳き、網き、剥き、喰き(動)/
すき透き・空き(動)/
すき好き(動)/
すき次き(動)/
すぎ杉/
すぎ過ぎ(動)/
すぐ直/
すぐし過ぐし(動)/
すくすく/
すくすくし(形シク)/
すくと/
すくなし/
すくね宿禰/
すくひ掬ひ・救ひ(動)/
すくみ竦み(動)/
すくめ竦め(動)/
すくやか/
すくよか/
すぐり村主/
すぐり選り(動)/
すぐれ勝れ(動)/
すけ助け(動)/
すげ菅/
すげ挿げ(動)/
すげなし(形ク)/
すけべい助平/
すげみ皺み(動)/
すこし少し/
すごし過ごし(動)/
すごし凄し(形ク)/
すごすご/
すこび(動)/
すこぶる頗る/
すこやか健やか/
すさ/
すさのを神名/
すさび遊び・荒び(動)/
すさまじ凄まじ(形シク)/
すさみ遊み・荒み(動)/
すさめ(動)/
すし鮨/
すし煤し(動)/
すす煤/
すず鈴/
すすき薄/
すすぎ濯ぎ(動)/
すずき鱸/
すずし涼し(形シク)/
すずしろ大根/
すすどし(形ク)/
すすみ進み(動)/
すずみ涼み(動)/
すすめ進め(動)/
すずめ雀/
すすり啜り(動)/
すずろ漫/
すそ裾/
すだき(動)/
すたへ棺/
すだま魑魅/
すたり廃り(動)/
すたれ廃れ(動)/
すぢ筋/
すぢり(動)/
すっかり/
ずっと/
すっとこどっこい/
すっぱ/
すっぱぬき/
すっぽかし(動)/
すっぽん鼈/
すて捨て(動)/
すててこ/
すでに既に/
すな砂/
すなどり漁り(動)/
すなはち即ち/
すなほ素直/
すね髄/
すね臑/
すね拗ね(動)/
すは/
ずは/
すばしこし(形ク)/
すばやし素早し(形ク)/
すばらし素晴らし(形シク)/
すばり窄り(動)/
すばり統り(動)/
すばる昴/
すはゑ楚/
すひ吸ひ(動)/
すぶし隘し(形ク)/
すべ術/
すべ窄べ(動)/
すべ統べ(動)/
ずべこう/
すべし滑し(動)/
すべて全て/
すべらかし滑らかし(動)/
すべり滑り(動)/
すぼみ窄み(動)/
すぼめ窄め(動)/
ずぼら/
ずぼん/
すまう相撲/
すまし澄まし・済まし(動)/
すまに/
すまひ拒ひ(動)/
すまひ相撲ひ(動)/
すまひ住まひ(動)/
すみ炭・墨/
すみ隅/
すみ澄み・済み(動)/
すみ住み(動)/
すみづ角水/
すみやか速やか/
すみれ菫/
すむやけし速やけし(形ク)/
すめかみ皇神/
すめみま皇御孫(天孫)/
すめむつ皇睦/
すめら/
すめろき天皇・皇位/
すら(助)/
すり擦り・刷り(動)/
するが駿河/
するど鋭/
すれ擦れ(動)/
ずる/
ずるい狡い(形ク)/
すわり座り(動)/
すゑ陶/
すゑ末/
すゑ据ゑ(動)/
ずん/
ずんぎり寸切り/
ずんど/
ずんどう/
ずんどぎり/
ずんば/


せ背/
せ瀬/
せ石花/
せ畝/
せ諾/
せ兄・夫・背/
せ狭/
せ(助動)/
せう/
せかへ塞かへ(動)/
せがみ(動)/
せがれ伜/
せき関/
せき咳き(動)/
せき急き(動)/
せき塞き(動)/
せきだ席駄/
せこい(形ク)/
せこめ(動)/
せし為し(動)/
せし狭し(形ク)/
せしめ(動)/
せせがみ(動)/
せせくり(動)/
ぜぜくり(動)/
せせなぎ/
せせらき(動)/
せせらわらひ(動)/
せせり(動)/
ぜぜり(動)/
せたげ虐げ(動)/
せため責め(動)/
せち切/
せった雪駄/
せつなし切なし(形ク)/
せっぱ切羽/
せっぱ/
せつろし(形シク)/
せなか背中/
せはし忙し(形シク)/
せばし狭し(形ク)/
せばめ狭め(動)/
せはり(動)/
せびらかし(動)/
せびり(動)/
せぶり(動)/
せまし狭し(形ク)/
せまり迫り・窮り(動)/
せみ蝉/
せめ迫め・責め・攻め(動)/
せめぎ(動)/
せめて/
せり芹/
せり迫り(動)/
せりふ台詞/
せんなし詮無し(形ク)/


そ衣/
そ麻/
そ/
そ十/
そ背/
そ其/
そ(ぞ)(助)/
そう/
そがひ背向/
そき退き(動)/
そきだく/
そきへ/
そぎ殺ぎ(動)/
そくに足尼/
そくひ続飯/
そぐひ(動)/
そくへ/
そけ退け(動)/
そげ殺げ(動)/
ぞけ(動)/
そげたち(動)/
そこ底/
そこ塞/
そこ其処/
そこなひ損なひ(動)/
そこね損ね(動) そこば/
そこばく/
そこひ/
そこら/
そこらく/
そさう粗相/
そし殺し・過し(動)/
そしう/
そしり謗り(動)/
そそかし(形シク)/
そそき噪き(動)/
そそぎ注ぎ(動)/
そそくり(動)/
そそくれ(動)/
そそけ(動)/
そそこし(形シク)/
そそっかしい(形シク)/
そそなかし唆し(動)/
そそなはかし唆し(動)/
そそなはし唆し(動)/
そそのかし唆し(動)/
そそめき(動)/
そそやかし(動)/
そそやき囁き(動)/
そそり(動)/
そそり聳り(動)/
そそろ/
そぞろ漫/
そだたき(動)/
そだち育ち(動)/
そだて育て(動)/
そだり具足り(動)/
そち其方/
そつ/
そっくり/
ぞっこん/
そっと/
そで袖/
そと外/
そと/
そないな/
そなた其方/
そなはり備はり(動)/
そなひ備ひ(動)/
そなへ備え(動)/
そなへ供へ(動)/
そね埆/
そねみ嫉み(動)/
その園/
その其の/
そは岨/
そば蕎麦/
そば角/
そば傍・側/
そばそばし(形シク)/
そばだち峙ち(動)/
そばだて峙て(動)/
そばへ戯へ(動)/
そばみ側み(動)/
そばめ側め(動)/
そひ添ひ(動)/
そひ沿ひ(動)/
そひ岨/
そびえ聳え(動)/
そびか/
そびき(動)/
そびき聳き(動)/
そびやか/
そびれ(動)/
そふづ添水/
そへ添へ(動)/
そへ沿へ(動)/
そべり(動)/
そほ赭/
そぼち濡ち(動)/
そほど案山子/
そぼれ戯れ(動)/
そぼろ/
そま杣/
そみ染み(動)/
そみかくだ そむき背き(動)/
そむけ背け(動)/
そめ染め(動)/
そめ初め(動)/
ぞめき(動)/
ぞも/
そや征矢/
そやし(動)/
そよぎ戦ぎ(動)/
そら空/
そらかぞふ枕詞/
そらし反らし・外らし(動)/
そらまめ空豆/
そらみつ枕詞/
そり橇/
そり反り・外り(動)/
そり剃り(動)/
そり隆り(動)/
それ其れ/
それ反れ・外れ(動)/
それがし某/
そろそろ/
そろひ揃ひ(動)/
そろへ揃へ(動)/
そわへかも/
ぞんき/
ぞんざい/


た/
た/
た誰/
た手/
た田/
だ駄/
だ/
たいした/
だいそれた/
たいだいし(形シク)/
だいなし/
たいまつり(動)/
たうげ峠/
だうけ道化/
だうな/
たうばり似り(動)/
たうばり(動)/
たうび(動)/
たうべ(動)/
たうへんぼく唐変木/
たうめ老女/
たうめ専/
たえ絶え(動)/
たえて絶えて/
たか鷹/
たか高/
たが箍/
たかさご高砂/
たかし高し(形ク)/
だかたされ/
たがね鏨/
たがね/
たがね/
たがひ違ひ(動)/
たがひに互ひに/
たがへ違へ(動)/
たがへし耕し(動)/
たかむな筍/
たがやし耕し(動)/
たから宝/
たかり集り(動)/
たがり/
たかれ集れ(動)/
たき滝/
だき抱き(動)/
たぎたぎし(形シク)/
たき・たけ(動)(様々な「たき」「たけ」)/
たぎち激ち(動)/
たぎり滾り(動)/
たく栲/
たくさん沢山/
たくしあげ(動)/
たくしかけ(動)/
だくな/
たくはひ蓄ひ(動)/
たくはへ蓄へ(動)/
たぐひ偶ひ・類ひ(動)/
たぐへ偶へ(動)/
たくまし逞し(形シク)/
たくみ巧み(動)/
たくめ専/
たくらた/
たくらべ(動)/
たくり(動)/
たぐり手繰り(動)/
たぐり嘔吐り(動)/
たぐり(動)/
たけ竹/
たけ岳/
たけ茸/
たけ長け(動)/
たげ食げ(動)/
だけ(助)/
たけし猛し(形ク)/
たけそかに/
たけだけし猛々し(形シク)/
たけち高市/
たけなは酣/
たけび猛び(び)/
たけり猛り(動)/
たける梟帥/
たこ胼胝/
ださい/
たし足し(動)/
たし(助動)/
だし出し(動)/
たしか確か/
たしかめ確かめ(動)/
たしけし(形ク)/
たしだしに/
たしなし絶望し(形ク)/
たしなみ絶望み(動)/
たしなみ補み(動)/
たしなめ絶望め(動)/
たしなめ補め(動)/
たしみ(動)/
たしやか/
たすき襷/
たすけ助け(動)/
ただ直・唯・只/
ただか/
たたかひ戦ひ(動)/
たたき叩き(動)/
ただき抱き(動)/
たたくり(動)/
たたくれ(動)/
ただし但し/
ただし正し・糺し(動)/
ただし正し(形シク)/
たたずまひ佇まひ(動)/
たたずみ佇み(動)/
ただすみ(動)/
ただち直ち/
たたなづく/
たたなはり畳はり(動)/
たたなめて枕詞/
たたね畳ね(動)/
たたひ湛ひ(動)/
だだびろしだだ広し(形ク)/
たたへ湛へ・称へ(動)/
たたみ畳/
たたみ畳み(動)/
ただむき腕/
ただよひ漂ひ(動)/
たたら蹈鞴/
たたり/
たたり祟り/
たたり祟り(動)/
ただれ爛れ(動)/
たち太刀/
たち館/
たち質/
たち達/
たち立ち・発ち・経過ち(動)/
たち断ち(動)/
たちばな橘/
たぢひ蝮/
たぢひ虎杖/
たちまち忽ち/
たちもとほり(動)/
たぢろき(動)/
たつ龍/
たづ鶴/
たづかなし(形ク)/
たづき/
たつごも立薦/
たづさはり携はり(動)/
たづさひ携ひ(動)/
たづさへ携へ(動)/
たづたづし(形シク)/
たって/
たづね尋ね(動)/
たて盾/
たて縦/
たて立て(動)/
たで蓼/
たで(動)/
だて伊達/
たてまつり奉り(動)/
たてまつれ奉れ(動)/
だてら/
たどき/
たとしへなし(形ク)/
たどたどし(形シク)/
たとひ譬ひ・仮令/
たとへ譬へ(動)/
たとへば/
たどり辿り(動)/
たな棚/
たなきらひたな霧らひ(動)/
たなぐもたな雲/
たなぐもりたな曇り(動)/
たなごころ掌/
たなつもの/
たなばた七夕/
たなびきたな引き(動)/
たに谷/
だに壁蝨/
だに(助)/
たにし田螺/
たぬき狸/
たね種/
たのごひ/
たのし楽し(形シク)/
たのみ頼み(動)/
たのめ頼め(動)/
たのもし頼もし(形シク)/
たば束/
たは呆/
たばかり謀り(動)/
たはけ戯け(動)/
たはごと狂言・戯言/
たはし束子/
たはし戯し(形シク)/
たばね束ね(動)/
たばひ惜ひ(動)/
たはぶれ戯れ(動)/
たはら俵/
たはれ戯れ(動)/
たひ鯛/
たび足袋/
たび旅/
たび度/
たび給び(動)/
たひら平/
たぶ/
たぶさ髻/
たぶさ手/
たふさき褌/
たふし倒し(動)/
たふとし尊し(形ク)/
たぶらかし誑かし(動)/
たふれ倒れ(動)/
たぶれ狂れ(動)/
たぶろかし誑かし(動)/
たへ妙/
たへ栲/
たへ耐へ(動)/
たべ食べ(動)/
たま玉/
たま魂/
たま偶/
たまかぎる枕詞/
たまかつま枕詞/
たまきはる枕詞/
たまぎり魂ぎり(動)/
たまさか偶/
だまし騙し(動)/
たましひ魂/
たまたすき枕詞/
たまたま偶/
たまぢはひ(動)/
たまづさ玉章/
たまはやす枕詞/
たまはり給はり・賜はり(動)/
たまひ給ひ・賜ひ(動)/
たまひ嘔ひ(動)/
たまふり魂振り(動)/
たまへ給へ・賜へ(動)/
たまもよし枕詞/
たまり溜り(動)/
だまり黙り(動)/
たみ民/
たみ廻み・訛み(動)/
たみ彩み(動)/
たみ発生み(動)/
だみ濁み(動)/
たむけ手向け(動)/
たむざけ甜酒/
たむら党/
たむろ屯/
ため為/
ため溜め(動)/
ため矯め(動)/
だめ駄目/
ためぐち/
ためし例・試し(動)/
ためつもの/
ためらひ躊躇ひ(動)/
たもち保ち(動)/
たもと袂/
たもとほり/
たやし絶やし(動)/
たゆし懈し(形ク)/
たゆた/
たゆたひ揺蕩ひ(動)/
たゆみ弛み(動)/
たゆめ弛め(動)/
たより頼り・頼り(動)/
たら(助)/
たら(助)/
だら/
だらけ/
たらし足・帯/
たらし垂らし(動)/
たらし誑し(動)/
だらし/
だらしない(形ク)/
たらたら/
だらだら/
たらちねの枕詞/
たらひ盥/
たらひ足らひ(動)/
たらふく/
たり樽/
たり/
たり足り(動)/
たり垂り(動)/
たり(助動)/
だり疲り(動)/
たる樽/
たるき垂木/
たるし怠し(動)/
だるし怠し(形ク)/
たるひ垂氷/
たるみ垂水/
たるみ弛み(動)/
たれ垂れ(動)/
たれ誰/
だれ怠れ(動)/
たわ撓/
たわい/
たわすれ(動)/
たわみ撓み(動)/
たわめ撓め(動)/
たわやめ/
たわわ/
たをやか/
だんじり山車/
たんと/
だんびら段平/
だんぶくろ/
たんぼ田圃/
たんぽ/
たんぽぽ蒲公英/
たんまり/


ち血/
ち霊/
ち風/
ち鉤/
ち千/
ち乳/
ち父/
ち茅萱/
ち路・道/
ぢ路・道/
ちぇちぇくり/
ちかし近し(形ク)/
ちかひ誓ひ(動)/
ちがひ違ひ(動)/
ちがへ違へ(動)/
ちがや茅萱/
ちから力/
ちぎ千木/
ちぎり契り(動)/
ちぎり捩り(動)/
ちぎれ捩れ(動)/
ちぐはぐ/
ちくら/
ちくり(動)/
ちち父/
ぢぢ祖父・老男/
ちちくり/
ちぢけ縮け(動)/
ちぢこまり縮こまり(動)/
ちぢみ縮み(動)/
ちぢめ縮め(動)/
ちちんぷいぷい/
ちなびに因に/
ちなみ因み(動)/
ちなみに因に/
ちばの/
ちはひ(動)/
ちはや/
ちはやひと枕詞/
ちはやぶる/
ちはやぶる枕詞/
ちび禿び(動)/
ちひさ小/
ちひさし小さし(形ク)/
ちみどろ血みどろ/
ちゃ茶/
ちゃうど丁度/
ちゃかし茶化し(動)/
ちゃくちゃくと/
ちゃち/
ちゃちゃくり/
ちやほや/
ちゃめ茶目/
ちゃらんぽらん/
ちゃり(動)/
ちゃりんこ自転車/
ちゃんこ/
ちゃんと/
ちゃんぽん/
ちょ/
ちょう蝶/
ちょくちょく/
ちょぼ/
ちょろし(形ク)/
ちょろまかし(動)/
ちょんぼ/
ちらかし散らかし(動)/
ちらし散らし(動)/
ちり塵/
ちり散り(動)/
ちりばみ塵ばみ(動)/
ちりばめ鏤め(動)/
ちりぼひ(動)/
ちろちろ/
ちんちくりん/
ちんちんかもかも/
ちんちんもがもが/
ちんぷんかんぷん/
ちんぼこ/


つ津/
つ唾/
つ箇/
つ(助)/
つ(助動)/
つい/
ついで序/
ついと/
つか束/
つか柄/
つか塚/
つかさ司/
つかさ塚/
つかさ/
つかさどり司り(動)/
つかし尽かし(動)/
つかし漬かし(動)/
つかね束ね(動)/
つかはし遣はし(動)/
つかひ使ひ(動)/
つがひ継がひ・番ひ(動)/
つがひ(動)/
つがふ都合/
つかへ仕へ(動)/
つかへ支へ(動)/
つかまへ掴まへ・捕まへ(動)/
つかまり掴まり・捕まり(動)/
つかみ掴み(動)/
つかれ疲れ(動)/
つがもなし(形ク)/
つがり連り(動)/
つき月/
つき月/
つき調/
つき朱鷺/
つき坏/
つき付き・着き(動)/
つき尽き(動)/
つき突き・築き・吐き(動)/
つき漬き(動)/
つぎ限/
つぎ継ぎ(動)/
つきづきし(形シク)/
つきともなし(形ク)/
つきみ拒み(動)/
つぎねふ枕詞/
つく/
つく木菟/
づく/
つくえ机/
つくし土筆/
つくし筑紫/
つくし尽くし(動)/
つくづく/
つぐなひ償ひ(動)/
つくね捏ね(動)/
つくねん/
つぐのひ償ひ(動)/
つくば筑波/
つくばひ蹲ひ(動)/
つくひ噤ひ(動)/
つくほり/
つぐみ噤み(動)/
つくめ付目/
つくもがみ九十九髪/
つくよみ月読/
つぐら/
つくり作り(動)/
つくろひ繕ひ(動)/
つけ付け(動)/
つけ漬け(動)/
っけ/
つげ黄柳/
つげ告げ(動)/
っこ/
つじ辻/
つしみ黒み(動)/
つた蔦/
つだつだ/
つたなし(形ク)/
つたはり伝はり(動)/
つたひ伝ひ(動)/
つたへ伝へ(動)/
つだみ吐/
つち土/
つち槌/
つちかひ培ひ(動)/
つちくれ土塊/
つつ筒/
つつ(助)/
つづ星/
づつ(助)/
つつい槌/
つつが恙/
つつき突き(動)/
つづき続き(動)/
つづけ続け(動)/
つっけんどん/
つつごかし/
つつじ躑躅/
つつしみ慎み(動)/
つづしり(動)/
つつまし慎まし(形シク)/
つづまやか/
つづまり約まり(動)/
つつみ包み・慎み・障み(動)/
つづみ鼓/
つづめ約め(動)/
つつめき囁き(動)/
つつもたせ/
つつやき囁き(動)/
つづら葛/
つづらか/
つづり綴り(動)/
つづれ綴れ/
つて伝て(動)/
つと苞/
つと苞/
つとに夙に/
つどひ集ひ(動)/
つどへ集へ(動)/
つとめ努め・勤め(動)/
つとめて/
つな綱/
つながゐ神名/
つなぎ繋ぎ(動)/
つなしにくし(形ク)/
つなぬき貫き(動)/
つなね/
つね常/
つの角/
つのぐみ(動)/
つのはず角筈/
つのり募り(動)/
つは唾/
つば鍔/
つばき椿/
つばくみ凸み(動)/
つばくらめ燕/
つばさ翼/
つばな茅花/
つばひらか詳らか/
つばめ燕/
つはもの兵/
つばら委/
つはり(動)/
つひ終/
つび粒/
つび/
つび巻貝/
つび禿び(動)/
つひえ潰え(動)/
つひに終に/
つびに/
つひやし費やし(動)/
つふ壷/
つぶ粒/
つぶ全/
づぶ/
つぶさに審に/
つぶし潰し(動)/
つぶつぶ様々な「つぶつぶ」/
づぶづぶ・ずぶずぶ/
つぶて礫/
つぶなぎ踝/
つぶやき呟き/
つぶら円/
つぶり頭/
つぶれ潰れ(動)/
つべたまし(形シク)/
つぼ壷/
つぼみ蕾/
つぼみ窄み(動)/
つぼめ窄め(動)/
つま妻・夫/
つま端/
つま褄/
つまごみに/
つまごもる枕詞/
つまされ(動)/
つまし約し(形シク)/
つまで嬬手/
つまびらか詳らか/
つまみ摘み(動)/
つまり詰まり(動)/
つみ罪/
つみ詰み(動)/
つみ積み(動)/
つみ摘み(動)/
つみなひ罪なひ(動)/
つみなへ罪なへ(動)/
つみば鍔/
つむ錘/
つむ大船/
つむがりのたち/
つむぎ紡ぎ(動)/
つむじ旋風/
つむじ辻/
つむり頭/
つめ爪/
つめ/
つめ詰め(動)/
つめ集め(動)/
つめたし冷たし(形く)/
つもり積もり(動)/
つもり積もり(動)/
つや艶/
つやつや/
つゆ露/
つゆ梅雨/
つよし強し(形く)/
つら面/
つら列・弦・蔓/
つら連/
つらし辛し(形く)/
つらつら/
つらなり連なり(動)/
つらぬき貫き(動)/
つらね連ね(動)/
つらら氷柱/
つり釣り・吊り(動)/
つり攣り(動)/
つる蔓・鉉・鉉・脈/
つる鶴/
つるぎ剣/
つるつる/
つるばみ橡/
つるび交び(動)/
つるべ釣瓶/
つるべ連/
つるみ交み(動)/
つれ連れ(動)/
つれ攣れ(動)/
つれづれ徒然/
つれなし(形ク)/
つゑ杖/
つんざき劈き(動)/
つんぼさじき聾桟敷/


て手/
て(助・助動)/
で出(動)/
で(助)/
で(助)/
ていと/
ていとう/
でかい(形)/
でかし(動)/
でき出来(動)/
てきない(形ク)/
てくぐつ/
てぐすね/
てこ梃子/
てご手児/
でこ額/
てこずり(動)/
てこね(動)/
でこぼこ凸凹/
てしが/
です(助動)/
でたらめ/
てっきり/
でっち丁稚/
でっち/
でっちあげ(動)/
てっぺん天辺/
てつだひ手伝ひ(動)/
てづま手品/
てぬぐひ手拭/
てば/
では出羽/
では/
てふ蝶/
でまへ出前/
ても/
てら寺/
てらし照らし(動)/
てらひ衒ひ(動)/
てり照り(動)/
てりさつ/
てれ照れ(動)/
てんがう/
てんげり/
てんこもりてんこ盛り/
てんで/
てんば転婆/


と門/
と戸/
と処/
と外/
と程/
と(助)/
ど/
ど何/
ど/
ど(助)/
ど(助)/
どうぞ/
どうづき/
とうど/
とうとく/
とが咎/
どか/
とかく兎角/
とかげ/
とかげ蜥蜴/
とがめ咎め(動)/
とがり尖り(動)/
とき時/
とき鬨/
とき溶き・梳き・解き・説き(動)/
とぎ伽/
とぎ研ぎ(動)/
どき退き(動) ときじ時じ(形シク)/
ときじくのかくのこのみ/
ときは常磐/
ときめかし時めかし(動)/
ときめき時めき(動)/
とぎれ途切れ(動)/
とくと/
とくり徳利/
とくり/
とけ溶け・解け(動)/
とげ遂げ(動)/
どけ退け(動)/
とけしなし(形ク)/
とげなし(形ク)/
とこ床/
とこ常/
どこ何処/
とこしへ永久/
とこなつ常夏/
とごひ呪ひ(動)/
とごひど/
とこよ常世/
ところ所/
ところづら/
どさくさ/
とざし閉ざし(動)/
とし年/
とし鋭し・利し・疾し(形ク)/
としのは/
どす/
どす/
どすこい/
とせ歳/
どぜう泥鰌/
とだえ途絶え(動)/
とだる/
とぢ閉ぢ(動)/
どち何方/
どち/
どぢ/
とちり(動)/
とぢめ閉ぢめ(動)/
とつぎ嫁ぎ(動)/
とづき届き(動)/
とづけ届け(動)/
どっこい/
どっこいしょ/
とっちめ(動)/
とて/
とても/
とと魚/
とど/
とどき届き(動)/
とどけ届け(動)/
とどこほり滞り(動)/
ととのひ整ひ(動)/
ととのほり調ほり(動)/
とどまり留まり(動)/
ととみ/
とどみ留み(動)/
とどめ留め(動)/
とどめ決着め(動)/
とどろ轟/
とどろこし(動)/
どなた何方/
となへ唱へ(動)/
となへ調へ(動)/
となめ/
となり隣/
どなり怒鳴り(動)/
とね刀禰/
とねり舎人/
との殿/
どの何の/
とのしくも/
とのばら殿ばら/
とば永遠/
とばし飛ばし(動)/
とばしり迸り(動)/
とばり帳/
とひ問ひ・訪ひ(動)/
とび鳶/
とび飛び(動)/
とひさけ問ひ放け(動)/
とひゃう斗柄/
どぶ/
とぶさ鳥総/
とぶとりの枕詞/
とぶらひ(動)/
どぶろく濁酒/
とぼけ惚け(動)/
とほし通し(動)/
とほし遠し(形く)/
とぼし乏し(形シク)/
とほしろし(形く)/
とぼとぼ/
とほり通り(動)/
とま苫/
とまり止まり・泊まり(動)/
とみ/
とみ富み(動)/
どみ曇み(動)/
とむらひ訪ひ・弔ひ(動)/
とめ求め(動)/
とめ止め(動)/
とも/
とも共・友・伴/
とも艫/
とも鞆/
とも(助)/
ども/
ども(助)/
ともし灯し(動)/
ともし羨し・乏し(形シク)/
ともなひ伴ひ(動)/
ともなへ伴へ(動)/
ともり灯り(動)/
どもり吃り(動)/
ともゑ巴/
どやどや/
とよ豊/
とよ豊/
とよき響き(動)/
とよみ響み(動)/
どよめき動めき(動)/
とら虎/
どら/
とらかし(動)/
とらけ蕩け(動)/
とらはれ捕はれ(動)/
とらへ捕へ(動)/
とらまへ捕まへ(動)/
とり鳥/
とり取り(動)/
とり強り(動)/
とりあへず取り敢へず/
とりよろふ/
とりゐ鳥居/
どれ何れ/
とろ/
どろ泥/
どろくもの/
とろけ蕩け(動)
とろし蕩し(形ク)/
とろとろ/
どろばう泥棒/
どわすれ度忘れ/
とゐ/
とゐなみとゐ波/
とゑらふ/
とを十/
とをみ撓み(動)/
とをよる(動)/
とをらふ(動)/
とをを/
どん/
とんちき/
とんでもない/
とんと/
とんど/
どんどん/
とんばう蜻蛉/
どんぶり丼/


な/
(N音「な」の音語感)/
な名/
な菜・肴/
な(助・副)/
ないがしろ/
なうて/
なえ萎え(動)/
なか中/
なかさだめる/
ながし流し(動)/
ながし長し(形く)/
ながつき長月/
なかなか/
なかば/
なかまなに/
ながめ眺め(動)/
ながめ詠め(動)/
ながら(助)/
ながらひ(動)/
ながらへ(動)/
ながらへ(動)/
ながれ流れ(動)/
なき鳴き・泣き(動)/
なきがら亡屍/
なぎ薙ぎ(動)/
なぎ和ぎ(動)/
なぐさ慰/
なぐさみ慰み(動)/
なぐさめ慰め(動)/
なぐさもり慰もり(動)/
なくし(動)/
なぐし和し(形シク)/
なくなし無くなし(動)/
なくなり無(亡)くなり(動)/
なぐひ/
なぐり殴り(動)/
なぐれ(動)/
なけ泣け(動)/
なげ投げ(動)/
なげき嘆き(動)/
なけなく/
なけなし/
なごみ和み(動)/
なごめ和め(動)/
なごやか和やか/
なごり名残/
なさけ情/
なし梨/
なし成し(動)/
なし鳴し(動)/
なし無し(形ク)/
なじみ馴染み(動)/
なじり詰り(動)/
なすび茄子/
なずらひ準ひ(動)/
なずらへ準へ(動)/
なすり(動)/
なぜに何故に/
なぞ何ぞ/
なぞへ準へ(動)/
なぞらひ準ひ(動)/
なぞらへ準へ(動)/
なぞり(動)/
なた鉈/
なだ灘/
なだめ宥め(動)/
なだらか/
なだれ頽れ(動)/
なつ夏/
なつかし懐かし(形シク)/
なつき懐き(動)/
なづき脳/
なつけ懐け(動)/
なづさひ(動)/
なつそびく枕詞/
なづな薺/
なづみ泥み(動)/
なで撫で(動)/
なで和で(動)/
なで/
なでしこ撫子/
なでふ/
など/
なな七/
なな/
なな/
なな/
なな/
ななめ斜め/
なに何/
なにが何が/
なのめ斜め/
なは縄/
なば/
なばり隠り(動)/
なひ綯ひ(動)/
なひとやはばに/
なびき靡き(動)/
なふ無ふ(助動)/
なぶり嬲り(動)/
なへ/
なへ苗/
なべ鍋/
なべ靡べ(動)/
なへぎ蹇ぎ(動)/
なほ直・尚/
なほざり等閑/
なほし直衣/
なほし直し(動)/
なほし直し(形ク)/
なほり直り(動)/
なま生/
なまけ怠け(動)/
なまこ海鼠/
なまし生し(形シク)/
なまじひ/
なます膾/
なまづ鯰/
なまなまし生生し(形シク)/
なまはげ/
なまめかし(形シク)/
なまめき(動)/
なまよみの(枕詞)/
なまり訛り・鈍り(動)/
なみ波/
なみ並み(動)/
なみし蔑し(動)/
なみだ涙/
なむ(四種の「なむ」)/
なむぢ汝/
なめ無礼/
なめ滑/
なめ舐め・嘗め(動)/
なめ並め(動)/
なめ侮め(動)/
なめくぢり蛞蝓/
なめし鞣/
なめし無礼し(形ク)/
なめづり舐り(動)/
なめり/
なも/
なもみ/
なやし萎やし(動)/
なやまし悩まし(動)/
なやまし悩まし(形シク)/
なやみ悩み(動)/
なやめ悩め(動)/
なよなよ/
ならし均し・馴らし(動)/
ならはし習はし(動)/
ならひ習ひ(動)/
ならび並び(動)/
ならべ並べ(動)/
なり業/
なり成り(動)/
なり鳴り(動)/
なり(助動)/
なり(助動)/
なりはひ生業/
なるほど成程/
なれ馴れ・慣れ・熟れ(動)/
なれ萎れ(動)/
なゐ地震/
なをり/
なんだ/
なんでふ/
なんぼう/


に荷/
に丹/
に土/
に瓊/
に煮(動)/
に似(動)/
に(助)/
にえ煮え(動)/
にえいり(動)/
にえこみ(動)/
にがし逃がし(動)/
にがし苦し(形ク)/
にがみ苦み(動)/
にき和/
にきみ面皰/
にぎにぎし賑々し(動)/
にぎはひ賑はひ(動)/
にぎり握り(動)/
にくし憎し(形ク)/
にくみ憎み(動)/
にげ逃げ(動)/
にげかみ(動)/
にこ和/
にごし濁し(動)/
にし西/
にし辛螺/
にしき錦/
にじ虹/
にじり躙り(動)/
にせ似せ(動)/
につかはし(形シク)/
につらひ(動)/
にて(助)/
になひ荷ひ(動)/
には庭/
にはか俄/
にはし(形シク)/
にはたづみ/
にひ新/
にび鈍び(動)/
にひす新巣/
にひなへ新嘗/
にひなめ新嘗/
にぶし鈍し(形ク)/
にへ贄/
にへさ/
にほ鳰/
にほえ匂え(動)/
にほえをとめ/
にほし匂し(動)/
にほてる枕詞/
にほはし匂はし(動)/
にほひ匂ひ(動)/
にほへ匂へ(動)/
によび吟び(動)/
にら韮/
にらぎ(動)/
にらみ睨み(動)/
にれかみ(動)/
にんにく大蒜/


ぬ瓊/
ぬ(助)/
ぬ(助)/
ぬえ鵺/
ぬか糠/
ぬか額/
ぬかご零余子/
ぬかし(動)/
ぬかし(動)/
ぬかづき額づき(動)/
ぬがに/
ぬき貫き・抜き(動)/
ぬぎ脱ぎ(動)/
ぬく温/
ぬくとし温とし(形ク)/
ぬぐひ拭ひ(動)/
ぬけぬけ/
ぬさ幣/
ぬし主/
ぬすみ盗み(動)/
ぬた/
ぬたうち(動)/
ぬの布/
ぬばたまの枕詞/
ぬひ縫ひ(動)/
ぬべみ/
ぬま沼/
ぬみ要/
ぬめり滑り(動)/
ぬらし濡らし(動)/
ぬり塗り(動)/
ぬりて鐸/
ぬるし温し(形ク)/
ぬるみ温み(動)/
ぬれ濡れ(動)/
ぬれ解れ(動)/


ね音/
ね値/
ね根/
ね嶺/
ね寝/
ねがひ願ひ(動)/
ねぎ祈ぎ(動)/
ねぎらひ労ひ(動)/
ねこ猫/
ねざし根差し(動)/
ねずみ鼠/
ねたし妬し(形ク)/
ねたまし妬まし(動)/
ねたみ妬み(動)/
ねだり(動)/
ねぢ捻ぢ(動)/
ねぢけ拗け(動)/
ねばし粘し(動)/
ねばり粘り(動)/
ねび(動)/
ねぶたし眠たし(形ク)/
ねぶり眠り(動)/
ねぶり舐り(動)/
ねまり(動)/
ねまり(動)/
ねむり眠り(動)/
ねめ睨め(動)/
ねもころ懇/
ねやし練し(動)/
ねらひ狙ひ(動)/
ねり練り(動)/
ねんごろ懇/


の野/
の幅/
の篦/
の/
の(助)/
のいずみ/
のがし逃し(動)/
のがれ逃れ(動)/
のき軒/
のき退き(動)/
のき仰き(動)/
のき残き(動)/
のぎ芒/
のけ退け(動)/
のけ仰け(動)/
のこぎり鋸/
のこし残し(動)/
のごひ拭ひ(動)/
のこり残り(動)/
のさき荷前/
のさばり(動)/
のし伸し(動)/
のせ乗せ(動)/
のぞき除き(動)/
のぞき覗き(動)/
のぞこり除こり(動)/
のぞみ望み・臨み(動)/
のたまひ宣ひ(動)/
のち後/
のづち/
のっぺらぼう/
のっぽ/
のど喉/
のど和/
のどよひ(動)/
ののしり罵り(動)/
ののめき(動)/
のはうづ野放図/
のばし伸ばし(動)/
のばはり延ばはり(動)/
のばへ延ばへ(動)/
のび伸び(動)/
のぶとし野太し(形ク)/
のべ伸べ・延べ・述べ(動)/
のぼせ上せ(動)/
のぼり上り・昇り・登り(動)/
のみ蚤/
のみ鑿/
のみ祈み(動)/
のみ飲み・呑み(動)/
のみ(助)/
のめし(動)/
のめり(動)/
のら野良/
のら/
のら薮/
のり海苔/
のり糊/
のり告り(動)/
のり乗り(動)/
のり伸り(動)/
のり賭り(動)/
のりと祝詞/
のろし狼煙/
のろし鈍し(形ク)/
のろのろ/
のろひ呪ひ(動)/


は葉/
は羽/
は歯・刃/
は端/
は(助)/
ば(助)/
ばいた/
ばうぞく/
はうむり葬り(動)/
はうり放り(動)/
はえ生え(動)/
はえ映え(動)/
はか努果/
はか墓/
ばか馬鹿/
ばかし化かし(動)/
ばかし/
はがち放ち(動)/
はかどり捗り(動)/
はかなし儚し(形ク)/
はかま袴/
はからひ計らひ(動)/
はかり計り・測り・量り・図り・諮り・推り・謀り(動)・秤(名詞)/
ばかり(助)/
はき掃き(動)/
はき吐き(動)/
はき履き・佩き・帯き(動)/
はぎ萩/
はぎ脛/
はぎ剥ぎ(動)/
はぎ矧ぎ(動)/
はきと/
はぐくみ育み(動)/
はぐくもり(動)/
はぐらかし(動)/
はぐり(動)/
はぐり(動)/
はぐれ(動)/
はけ刷毛/
はけ着け・佩け(動)/
はけ(動)/
はげ剥げ(動)/
はげ矧げ(動)/
ばけ化け(動)/
はげし激し(形シク)/
はげまし励まし(動)/
はげみ励み(動)/
はこ箱/
はこ葉木/
はこび運び(動)/
はこへ(動)/
はこべら繁縷(動)/
はざけ挟け(動)/
はさせ馳させ(動)/
はざま狭間/
はさまり挟まり(動)/
はさみ挟み(動)/
はさめ間/
はさめ挟め(動)/
はざめ挟め/
はし箸/
はし橋/
はし嘴/
はし端/
はし愛し(形シク)/
ばし/
はしか麻疹/
はしかし(形ク)/
はじかみ山椒/
はじき弾き(動)/
はしきやし/
はしきよし/
はしけ艀/
はしけやし/
はしこし(形ク)/
はしご梯子/
はした端/
はしたなし(形ク)/
はしため(動)/
はしのこ梯子/
はしは圭/
はじまり始まり(動)/
はじめ始め・初め(動)/
はしゃぎ(動)/
はしゃぎ(動)/
はしら柱/
はしり走り(動)/
はしりで/
はす斜/
はず弭/
はず筈/
はすは/
はせ馳せ(動)/
はぜ爆ぜ(動)/
はた旗/
はた機・織物/
はた畑/
はた二十/
はた端/
はた将/
はだ肌/
はだ甚/
はだか裸/
はだかり開かり(動)/
はたき叩き(動)/
はたけ畑/
はだけ開け(動)/
はだけ刷け(動)/
はたこ/
はたご旅籠/
はたし果たし(動)/
はだし跣/
はたすすき枕詞/
はだすすき枕詞/
はたたく/
はたたぎ/
はたち二十/
はたて/
はたと/
はたはた/
はたばり(動)/
はだへ肌 はためき(動)/
はたもの磔/
はだら/
はたらき働き(動)/
はたり徴り(動)/
はだれ/
はち蜂/
はぢ恥ぢ(動)/
はぢかはし(動)/
はぢかはし(形シク)/
はぢかり(動)/
はぢしらひ恥しらひ(動)/
はちぶき(動)/
はぢらひ恥ぢらひ(動)/
はつ初/
ばつ/
はつか/
はつか二〇日/
はづかし恥づかし(形ク)/
はつき葉月/
はづし外し(動)/
ばった飛蝗/
ばっちい/
はづみ弾み(動)/
はつり削り(動)/
はつれ解れ(動)/
はづれ外れ(動)/
はて果て(動)/
はて/
ばて(動)/
はと鳩/
はとば波止場/
はな花/
はな鼻/
はな端/
はなし話し(動)/
はなし放し(動)/
はなだ縹/
はなち放ち・離ち(動)/
はなづら/
はなは塙/
はなはだ甚だ/
はなひ嚔ひ(動)/
はなり離り・放り(動)/
はなれ離れ・放れ(動)/
はに埴/
はにかみ(動)(「はにかみ」の三種)/
はね羽根/
はね跳ね・離ね(動)/
はねかづら/
はは母/
はば幅/
ばば婆/
ばば大便/
はばかり憚り(動)/
ははき箒/
はばき脛巾/
はばし(形シク)/
ばばっちい/
はばみ阻み(動)/
はばめ阻め(動)/
はひ灰/
はひ這ひ・延ひ(動)/
ばひ奪ひ(動)/
はひき神名/
はびこり蔓延り(動)/
はひつくばひ(動)/
はひり入り(動)/
はふ破風/
はぶき省き(動)/
はふり溢り(動)/
はふり放り(動)/
はぶり祝/
はぶり放り(動)/
はぶり葬り(動)/
はぶり屠り(動)/
はぶれ放れ(動)/
はへ延へ(動)/
はへ蝿/
はべり侍り(動)/
はま浜/
はまぐり蛤/
はまり填まり(動)/
はみ噬み・食み(動)/
ばみ/
はめ填め(動)/
はや/
ばや(助)/
はやし林/
はやし映やし・囃し(動)/
はやし生やし(動)/
はやし早し・逸し(形ク)/
はやて疾風/
はやぶさ隼/
はやまり早まり(動)/
はやみ早み(動)/
はやめ早め(動)/
はやり逸り(動)/
はやり流行り(動)/
はゆし映ゆし(形ク)/
はら原/
はら腹/
ばら薔薇/
ばら/
はらいせ/
はらから同胞/
はらし晴らし(動)/
ばらし解体し(動)/
ばらし露見し(動)/
はらだたし腹立たし(形シク)/
はらはら/
ばらばら/
ばらばら/
はらひ払ひ(動)/
はらへ祓へ(動)/
はらみ孕み(動)/
はり針/
はり梁/
はり玻璃/
はり墾り(動)/
はり張り・貼り(動)/
ばり/
はる春/
はる/
はるか遥か(「か」「らか」「やか」「よか」「そか」)/
はるき晴き(動)/
はるけ晴け(動)/
はるけし遥けし(形ク)/
はるばる遥遥/
はるひの枕詞/
はれ晴れ(動)/
はれ腫れ(動)/
ばれ露見れ(動)/
ばれ解体れ(動)/
はれがまし晴れがまし(形シク)/
はれぼったい(形ク)/
はんなり/


ひ日/
ひ日/
ひ火/
ひ氷/
ひ霊/
ひ樋/
ひ杼/
ひ/
ひ干(動)/
ひ簸(動)/
ひ嚔(動)/
び/
ひいで秀で(動)/
ひえ稗/
ひえ冷え(動)/
ひが僻/
ひがし東/
ひがないちにち/
ひかへ控へ(動)/
ひがみ僻み(動)/
ひがめ僻め(動)/
ひがら日柄/
ひかり光り(動)/
ひき低/
ひき引き(動)/
ひぎ氷木/
ひきこし引き越し(動)/
ひきし低し(形ク)/
ひきしらひ(動)/
ひきしろひ(動)/
ひくし低し(形ク)/
ひぐらし蜩/
ひけ引け(動)/
ひげ髭/
ひけう卑怯/
ひけらかし(動)/
ひこ彦/
ひこづらひ(動)/
ひさ久/
ひざ膝/
ひさかたの枕詞/
ひさぎ拉ぎ(動)/
ひさぎ鬻ぎ(動)/
ひさく柄杓/
ひさげ提げ(動)/
ひさげ拉げ(動)/
ひさご瓢/
ひさし久し(形シク)/
ひさしぶり久しぶり/
ひざまづき跪き(動)/
ひさめ大雨/
ひさめ氷雨/
ひし菱/
ひし州/
ひし/
ひしがらの/
ひしゃく柄杓/
ひしゃげ拉げ(動)/
びしょびしょ/
ひじり聖/
ひずかし嚚し(形シク)/
ひすし(形ク)/
ひすらぎ/
ひそ/
ひそみ潜み(動)/
ひそみ顰み(動)/
ひそめ潜め(動)/
ひそめ顰め(動)/
ひぞり(動)/
ひた直/
ひだ襞/
びた鐚/
ひたし浸し(動)/
ひだし養し(動)/
ひだし養し(動)/
ひたすら一向/
ひたた/
ひたたけ混け(動)/
ひたひ額/
ひたぶる/
ひたへ/
ひたり浸り(動)/
ひだり左/
ひだりぎっちゃう/
ひだるし(形ク)/
ひち漬ち(動)/
ひぢ肘/
ひぢ泥/
ひぢくり(動)/
ひちめき(動)/
ひつ櫃/
ひつぎ棺/
ひつじ羊/
ひつぢ/
ひづち泥ち(動)/
ひづみ歪み(動)/
ひづめ蹄/
ひづめ歪め(動)/
ひて漬て(動)/
ひと人/
ひと一(数詞の意味)/
ひとし等し(形シク)/
ひとみ瞳/
ひとり一人/
ひな雛/
ひな鄙/
ひなた日向/
ひなたほこり/
ひね古/
ひねくり捻り(動)/
ひねくれ古くれ(動)/
ひねくれ捻れ(動)/
ひねくろし(形ク)/
ひねひねし(形シク)/
ひねもす終日/
ひねり捻り(動)/
ひのき檜/
ひのもとの/
ひは繊弱/
ひばり雲雀/
ひび皹/
ひびき響き(動)/
ひひき疼き(動)/
ひひな雛/
ひひらき(動)/
ひらぎ柊/
ひひり飄り(動)/
びびり(動)/
ひひる蛾/
びびれ震れ(動)/
ひま暇/
ひみさきり/
ひむか日向/
ひむし/
ひめ姫/
ひめや/
ひも紐/
ひもかがみ枕詞/
ひもろき神籬/
ひゃうひゃく/
ひゃうまづき(動)/
179万2470年(『日本書紀』に、天孫降臨から「かむやまといはれびこ(神武天皇)」の東征の始まりまでの年数として書かれている数字の意味)/
ひやし冷やし(動)/
ひょう雹/
ひょうろく/
ひより日和/
ひら平/
ひら片/
びら/
ひらき開き(動)/
ひらけ開け(動)/
ひらべったい(形ク)/
ひらめき閃き(動)/
ひり放り(動)/
びり/
ひりひ拾ひ(動)/
ひる昼/
ひる蒜/
ひる蛭/
ひるがへし翻し(動)/
ひるがへり翻り(動)/
ひるこ水蛭子/
ひるみ怯み(動)/
ひれ領布・鰭/
びれ/
ひれふし(動)/
びろう尾籠/
ひろがり広がり(動)/
ひろぎ広ぎ(動)/
ひろげ広げ(動)/
ひろごり広ごり(動)/
ひろし広し(形ク)/
ひろひ拾ひ(動)/
ひろめ広め(動)/
ひろめき(動)/


ふ生/
ふ節/
ふ班/
ふ経(動)/
ふいご鞴/
ふえ笛/
ふえ増え(動)/
ふかし更かし(動)/
ふかし蒸し(動)/
ふかし吹かし(動)/
ふかし深し(形ク)/
ふがひなし腑甲斐なし(動)/
ふかめ深め(動)/
ふき吹き(動)/
ふき拭き(動)/
ふき葺き(動)/
ふき(動)/
ふき振き(動)/
ふき蕗/
ふくし掘串/
ふくだみ(動)/
ふくつけし貪し(形ク)/
ふくふくし肺/
ふくみ含み(動)/
ふくめ含め(動)/
ふくよか/
ふくら/
ふくらみ膨らみ(動)/
ふぐり陰嚢/
ふくれ膨れ(動)/
ふくろ袋/
ふくろふ梟/
ふけ雲脂/
ふけ更け・老け(動)/
ふけ蒸け(動)/
ふけり耽り(動)/
ふさ房/
ふさ草/
ふさがり塞がり(動)/
ふさぎ塞ぎ(動)/
ふさげ塞げ(動)/
ふざけ巫山戯(動)/
ふさね総ね(動)/
ふさはし相応し(形シク)/
ふさひ塞ひ(動)/
ふさひ相応ひ(動)/
ふし節/
ふし伏し(動)/
ふじ富士/
ふしだら/
ぶす附子/
ぶすがほぶす顔/
ふすさに/
ふすべ燻べ(動)/
ふすぼり燻ぼり(動)/
ふすま衾/
ふすま麩/
ふすましゃうじ襖障子/
ふすまぢを/
ふせ伏せ(動)/
ふせぎ防ぎ(動)/
ふた蓋/
ぶた豚/
ぶだう葡萄/
ふたがり塞がり(動)/
ふたぎ塞ぎ(動)/
ふたほがみ/
ふためき/
ふち縁/
ふち淵/
ふぢ藤/
ぶち斑/
ぶち打ち(動)/
ふぢばかま藤袴/
ふつ/
ふつか二日/
ふつくに/
ふつくみ憤み(動)/
ぶっさう物騒/
ぶっちょうづら仏頂面/
ふつつか/
ふつと/
ふつに/
ふつまに/
ふて捨て(動)/
ふて(動)/
ふと太/
ふとし太し(動)/
ふとまに太占/
ふとり太り(動)/
ふな鮒 ふなあまり/
ふね舟/
ふびん不憫/
ふぶき(動)/
ふふみ含み(動)/
ふまへ踏まへ(動)/
ふみ文/
ふみ踏み(動)/
ふみしかり踏みしかり(動)/
ふみづき文月/
ふゆ冬/
ふゆごもり冬木成/
ふらし(動)/
ふらばへ(動)/
ふり瓜/
ふり生り・振り(動)/
ふり触り(動)/
ふり旧り・古り(動)/
ふり降り(動)/
ふりさけみ/
ふるころも枕詞/
ふるさと古里・故郷/
ふる古/
ふるし古し(動)/
ふるし古し(形ク)/
ふるし古し(形シク)/
ふるひ震ひ・振ひ・篩ひ(動)/
ふるへ震へ(動)/
ふるまひ振る舞ひ(動)/
ふるめかし古めかし(動)/
ふるめき古めき(動)/
ふれ集落/
ふれ触れ(動)/
ぶれ(動)/
ふればひ(動)/
ふんだん/
ふんどし褌/


へ戸/
へ器/
へ舳/
へ屁/
へ辺・重/
へ経(動)/
へ綜(動)/
へ(助)/
べ部/
へいちゃら/
べかり(助動)/
へぎ削ぎ・減ぎ(動)/
へげ剥げ(動)/
へこみ凹み(動)/
へし圧し(動)/
へし減し(動)/
べし(助動)/
へそ臍/
へそ巻子/
へそくり/
へた下手/
へた帯/
へだたり隔たり(動)/
へだち隔ち(動)/
へだて隔て(動)/
へちま糸瓜/
へっちゃら/
へっつい竈/
へつかひ(動)/
へつひ/
へつらひ諂ひ(動)/
へつり(動)/
へづり(動)/
へど反吐/
へなり隔り(動)/
べに紅/
へのこ陰茎・陰嚢/
へばり(動)/
へばり(動)/
へび蛇/
へひと食封・封戸/
べべ/
へへもかならず/
へべれけ/
へみ蛇/
べみ/
へや部屋/
へら犂刃・箆/
へらし減らし(動)/
べらなり/
べらばう/
へり縁/
へり減り(動)/
へり譲り(動)/
へんちくりん/
へんてこりん/
へんてつ


ほ火/
ほ秀・穂/
ほ帆/
ほ百/
ぽい/
ほうき箒/
ほうけ惚け(動)/
ほうり放り(動)/
ほえ吠え(動)/
ほか外/
ほかひ寿ひ(動)/
ほがらか朗らか/
ほかゐ/
ほき崖/
ほき祝き(動)/
ほき惚き・呆き(動)/
ほぐし(動)/
ほぐれ(動)/
ほけ呆け・耄け(動)/
ぼけ呆け・耄け(動)/
ほこ矛/
ほこゆけ/
ほこら祠/
ほこらし誇らし(形シク)/
ほこり埃/
ほこり誇り(動)/
ほころび綻び(動)/
ほさき祝き(動)/
ほさき防き(動)/
ほざき(動)/
ほし乾し(動)/
ほし星/
ほし欲し(形シク)/
ほじくり穿り(動)/
ほじり穿り(動)/
ほせき防き(動)/
ほぜり(動)/
ほぞ臍/
ほそき防き(動)/
ほそし細し(形ク)/
ほだし絆し(動)/
ほたへ(動)/
ほたる蛍/
ぼち点/
ほつき(動)/
ほったらかし(動)/
ほつれ解れ(動)/
ほてり火照り/
ほと火処・陰/
ほど程/
ほとき缶/
ほどき解き(動)/
ほとけ仏/
ほどけ解け(動)/
ほどこし施し(動)/
ほどこり播り(動)/
ほどすかのくに(新羅王が任那に関し言った言葉の意味)/
ほととぎす時鳥/
ほどはしり迸り(動)/
ほとび潤び(動)/
ほとほと殆と/
ほとほり熱り(動)/
ほとり際・辺/
ほどろ/
ほとんど殆ど/
ほね骨/
ほのか仄か/
ほのほ炎/
ほのめかし仄めかし(動)/
ほのめき仄めき(動)/
ほびこり蔓延り(動)/
ほふり屠り(動)/
ほほ頬/
ほぼ略/
ぼぼ/
ほほけ呆け(動)/
ほほばり頬張り(動)/
ほほゑみ微笑み(動)/
ほまれ誉れ/
ほむた天皇名/
ほめ褒め(動)/
ほら洞/
ほり掘り、彫り(動)/
ほり欲り(動)/
ほれ惚れ(動)/
ほろ幌/
ぼろ襤褸/
ぼろ/
ほろび滅び(動)/
ほろほろ/
ほろぼし滅ぼし(動)/
ぼろぼろ/
ぽんこつ/


ま/
ま/
ま間/
ま真/
まい/
まうき参来(動)/
まうけ設け(動)/
まうけ儲け(動)/
まうし申し(動)/
まうし/
まうで詣で(動)/
まが禍/
まかずけば/
まかせ任せ(動)/
まかで罷出(動)/
まかなひ賄ひ(動)/
まかなもち枕詞/
まがひ紛ひ(動)/
まがへ紛へ(動)/
まがまがし禍々し(形シク)/
まがまがし実々し(形シク)/
まがよひ(動)/
まかり罷り(動)/
まがり椀/
まがり曲がり(動)/
まき薪/
まき巻き(動)/
まき撒き(動)/
まき設き(動)/
まぎ覓ぎ(動)/
まぎらはし紛らはし(動)/
まぎらはし紛らはし(形シク)/
まぎれ紛れ(動)/
まくし/
まぐなき/
まくなぎ/
まぐはひ婚約ひ(動)/
まくら枕/
まくり捲り(動)/
まくり/
まぐりあたり/
まぐれ/
まぐれ眩れ(動)/
まけ設け(動)/
まけ任け(動)/
まけ負け(動)/
まげ曲げ(動)/
まご孫/
まこと誠/
まさ正/
まさか/
まさか/
まさかり鉞/
まさきく真幸く(副)/
まさぐり弄り(動)/
まさし正し(動)/
まさづこ/
まさに正に/
まざまざ/
まさり勝り(動)/
まし猿/
まし増し(動)/
まし坐し(動)/
まし(助動)/
まじ蠱・呪/
まじ助動/
まじかり(助動)/
ましぐら/
まじこり蠱凝り(動)/
ましじ(助動)/
まじなひ呪ひ(動)/
まじはり交はり(動)/
まじへ交へ(動)/
まじまじ/
まじまじ/
まじめ真面目/
まじもの蠱もの/
まじり交り(動)/
まじろき瞬き(動)/
ます升/
ます鱒/
ます(助動)/
ますら/
まぜ交ぜ(動)/
まそかがみ枕詞/
まそみかがみ真澄鏡/
また岐・股/
また又/
まだ未だ/
またがり跨り(動)/
またぎ(動)/
またぎ跨ぎ(動)/
まだき/
またげ跨げ(動)/
またし全し(形ク)/
まだし遣し(動)/
まだし未し(形シク)/
まだしも/
まだら斑/
まち町・街/
まち襠/
まち待ち(動)/
まぢち貧鉤/
まつ松/
まづ先づ/
まつがへり枕詞/
まつげ睫/
まっさを真っ青/
まづし貧し(形シク)/
まづし不味し(形ク)/
まっしぐら/
まったく全く/
まったり/
まつはし纏はし(動)/
まつはり纏はり(動)/
まつはれ纏はれ(動)/
まつひ纏ひ(動)/
まつへ纏へ(動)/
まつべ纏め(動)/
まつむし松虫/
まつめ纏め(動)/
まつらひ服ひ(動)/
まつり祀り・祭り(動)/
まつり襠り(動)/
まつろひ服ひ(動)/
まつろへ服へ(動)/
まで(助)/
までに/
まと的/
まと円/
まど窓/
まどか円/
まとはし纏はし(動)/
まどはし惑はし(動)/
まとはり纏はり(動)/
まとはれ纏はれ(動)/
まとひ・まつひ纏ひ(動)/
まどひ惑ひ(動)/
まどひ償ひ(動)/
まとへ・まつへ纏へ(動)/
まとまり纏まり(動)/
まとめ纏め(動)/
まとも真面/
まとりすむ枕詞/
まな/
まな/
まながり(動)/
まなこ眼/
まなご細砂/
まなばしら鶺鴒/
まなび学び(動)/
まにま/
まぬかれ免れ(動)/
まね真似/
まねき招き(動)/
まねし(形ク)/
まねび学び(動)/
まはし回し(動)/
まばゆし眩し(形ク)/
まばら疎ら/
まはり回り(動)/
まひ幣/
まひ舞ひ(動)/
まひなひ賄ひ(動)/
まぶし塗し(動)/
まぶし眩し(形シク)/
まぶれ塗れ(動)/
まへ前/
まへ前・相当/
まほ/
まほし(助動)/
まほら/
まほらま/
まぼり守り(動)/
まぼろし幻/
まほろば/
まま崖/
まま飯/
まま儘/
まま継/
まみえ見え(動)/
まみれ塗れ(動)/
まむし蝮/
まめ豆/
まめ実直/
まもり守り(動)/
まゆ繭/
まゆげ眉毛/
まよひ迷ひ(動)/
まよひ償ひ(動)/
まらうと賓・客/
まり毬/
まり椀/
まり放り(動)/
まる虎子/
まる丸/
まるた丸太/
まれ稀/
まろ丸/
まろ麻呂/
まろかし(動)/
まろかれ(動)/
まろく真陸/
まろばし転ばし(動)/
まろび転び(動)/
まわひ廻ひ(動)/
まゐ参(動)/
まゐで参出(動)/
まゐらせ参らせ(動)/
まゐり参り(動)/
まをし申し(動)/
まんこ/
まんじり/

/
み三/
み身/
み実/
み箕/
み女/
み御/
み/
み/
み見(動)/
み廻(動)/
みいで見出で(動)/
みいはあ/
みいれ見入れ(動)/
みえ見え(動)/
みえしらがひ(動)/
みおこせ見遣せ(動)/
みか甕/
みがき磨き(動)/
みかた味方/
みかど帝/
みかわ甕/
みき幹/
みき御酒/
みぎ右/
みぎり砌/
みぐし御髪/
みげ/
みけし御衣/
みこ御子/
みこ巫女/
みこと命/
みさき岬/
みささぎ陵/
みさを操/
みさをか/
みじか短/
みしはせ粛慎/
みじろぎ身じろぎ(動)/
みす御巣/
みす囂/
みすぐし見過ぐし(動)/
みすごし見過ごし(動)/
みすぼらし(形シク)/
みすまる御統/
みすみす/
みせ見せ(動)/
みせしめ/
みせびらかし(動)/
みそ味噌/
みそ御衣/
みぞ溝/
みそか密か/
みそぎ禊ぎ(動)/
みそこなはし(動)/
みそこなひ見損なひ(動)/
みそなはし(動)/
みそなひ(動)/
みぞれ霙/
みだき乱き(動)/
みだけ乱け(動)/
みたし満たし(動)/
みたし(動)/
みだし乱し(動)/
みたせ(動)/
みたて見立て(動)/
みたまのふゆ/
みたらし御手洗/
みだり乱り(動)/
みだりがはし(形シク)/
みだれ乱れ(動)/
みち道/
みち蜜/
みち満ち(動)/
みちびき導き(動)/
みちやり道遣り(動)/
みちゆき道行き(動)/
みちれない(形ク)/
みつ蜜/
みづ水/
みづ針穴/
みづ瑞/
みづから自ら/
みつぎ貢ぎ(動)/
みづき水浸き(動)/
みづくきの枕詞/
みつち蛟/
みつぼ泡沫/
みつみつし枕詞/
みづら角髪/
みつれ窶れ(動)/
みつれなし(形ク)/
みつわぐみ(動)/
みて満て(動)/
みてぐら幣/
みてぐらを枕詞/
みとあたはし(動)/
みとしろ/
みとのまぐはひ/
みとめ認め(動)/
みとり見取り(動)/
みどり緑/
みとれ(動)/
みな皆/
みな蜷/
みなぎらひ漲らひ(動)/
みなぎらひ(動)/
みなぎり漲り(動)/
みなし見なし(動)/
みなしたふ枕詞/
みなそこふ枕詞/
みなそそく枕詞/
みなづき水無月/
みなと港/
みなになす/
みなみ南/
みなもと源/
みなれそなれて/
みね峰/
みの蓑/
みのり実り(動)/
みぶ乳部/
みまきいりびこいにゑ天皇名/
みまそがり(動)/
みまな任那/
みみ耳/
みみず蚯蚓/
みみづ耳穴/
みみっちい/
みもざくり/
みもろ御諸/
みもろつく枕詞/
みや宮/
みやけ屯倉/
みやげ土産/
みやこ都/
みりん味醂/
みる海松/
みるまさかりに/
みわ神酒/

/
む身/
む六/
む(助動)/
むかし昔/
むがし(形シク)/
むかだみ逆み(動)/
むかで百足/
むかはり(動)/
むかひ向ひ(動)/
むかぶし(動)/
むかへ迎え(動)/
むき向き(動)/
むき剥き(動)/
むぎ麦/
むくい報い/
むくつけし(形ク)/
むくつけなし(形ク)/
むぐら葎/
むくり剥り(動)/
むくろ骸/
むけ向け(動)/
むけ剥け(動)/
むげ無下・無碍/
むげつけなし(形ク)/
むげなし(形ク)/
むげに/
むこ婿/
むごし惨し(形ク)/
むごたらし惨たらし(形シク)/
むごらし惨らし(形シク)/
むさくさ/
むささび/
むさし武蔵/
むさし(形ク)/
むさと/
むさぶり貪り(動)/
むさぼり貪り(動)/
むさむさ/
むざむざ/
むし虫/
むし生し(動)/
むし蒸し(動)/
むしづ虫酸/
むじな狢/
むしり毟り(動)/
むしろ筵/
むしろ寧ろ/
むしん無心/
むず(助動)/
むすこ息子/
むすひ産霊/
むすび結び(動)/
むすぼほれ(動)/
むすぼれ(動)/
むすめ娘/
むせ咽せ(動)/
むせび咽び(動)/
むた共/
むだ無駄/
むたい無体/
むだき抱き(動)/
むたと/
むち鞭/
むち貴/
むちゃ/
むつ陸奥/
むつ睦/
むつかし難し(形シク)/
むつかり(動)/
むつき一月(古い月の名(月歴名)の意味)/
むつき襁褓/
むつけ(動)/
むつび睦び(動)/
むつまし睦まし(形シク)/
むつれ睦れ(動)/
むなぎ鰻/
むなぐら/
むなし空し(形シク)/
むなみる/
むね胸・宗・棟/
むべ宜/
むやみ無闇/
むら村/
むら/
むらがり群がり(動)/
むらきもの枕詞/
むらさき紫/
むらじ連/
むらと腎臓/
むれ群れ(動)/
むれ蒸れ(動)/
むろ室/
むろつみ館/


め目/
め女/
め芽/
め海布/
め/
めかし/
めかし/
めかり/
めかりうち(動)/
めき/
めきめき/
めぎら/
めくじらたて/
めぐし愛し(形ク)/
めぐみ恵み(動)/
めぐらし廻らし(動)/
めぐらひ廻らひ(動)/
めぐり廻り(動)/
めくり捲り(動)/
めげ(動)/
めざまし(形シク)(三種の「めざまし」)/
めし召し(動)/
めそめそ/
めた/
めだう/
めだし愛だし(形シク)/
めたと/
めちゃくちゃ/
めった滅多/
めづらし珍し(形シク)/
めで愛で(動)/
めでたし(形ク)/
めど目処・針孔/
めのと乳母/
めり滅り(動)/
めり罵り(動)/
めり(助動)/
めんだう面倒/


も喪/
も裳/
も藻/
も/
も(助動)/
もう/
もえ燃え(動)/
もえ萌え(動)/
もが(助)/
もがな(助)/
もがも(助)/
もがり殯/
もがり虎落/
もがり強請り(動)/
もぎ(動)/
もぎつけ/
もぎどう/
もぐさ艾/
もぐら土竜/
もぐり潜り(動)/
もくろみ目論み(動)/
もげ捥げ(動)/
もこ/
もごよひ(動)/
もころ/
もし若し/
もし燃し(動)/
もし茂し(形ク)/
もしくは若しくは/
もず百舌/
もだ黙/
もだえ悶え(動)/
もたげ擡げ(動)/
もだし黙し(動)/
もたせ凭せ(動)/
もたひ瓮/
もたれ凭れ(動)/
もち餅/
もち望/
もち持ち(動)/
もち以/
もちづき望月/
もぢり捩り(動)/
もちゐ用ゐ(動)/
もったい勿体/
もって以て/
もってうじ/
もっとも最も/
もっぱら専ら/
もつれ縺れ(動)/
もて持て(動)/
もて以て/
もてあまし(動)/
もてなし(動)/
もてはやし(動)/
もと本・許/
もと元/
もどかし(形シク)/
もどき擬き(動)/
もどき問答き(動)/
もとこ/
もどし戻し(動)/
もとな/
もとほし廻し(動)/
もとほり廻り(動)/
もとほろひ廻ろひ(動)/
もとめ求め(動)/
もとも最も/
もとり悖り(動)/
もどり戻り(動)/
もどろ/
もなか最中/
もなかのくしら/
もぬけ蛻け(動)/
もの物/
ものか/
ものかは/
ものから(助)/
ものがたり物語り(動)/
ものくさ/
ものぐさし(形ク)/
ものぐるはしもの狂はし(形シク)/
ものぐるひもの狂ひ/
ものぐるほしもの狂ほし(形シク)/
ものごし物腰/
ものし物し(動)/
ものし(形シク)/
ものにかかり/
ものの(助)/
もののふ武士/
ものは/
ものゆゑ(助)/
ものを(助)/
もはや/
もはら専ら/
もひ/
もみ籾/
もみ紅/
もみ揉み(動)/
もみぢ紅葉ぢ(動)/
もめ揉め(動)/
もめん木綿/
もも腿/
もも桃/
もも百/
ももきね枕詞/
ももしきの枕詞/
ももしのの枕詞/
ももながに/
ももひき股引き/
ももんが/
もや母屋/
もやし燃やし(動)/
もやひ舫ひ(動)/
もやもやもあらず/
もよひ催ひ(動)/
もよほし催し(動)/
もらし漏らし(動)/
もらひ貰ひ(動)/
もり森/
もり銛/
もり守り(動)/
もり盛り(動)/
もり漏り(動)/
もり(動)/
もろ諸/
もろし脆し(形ク)/
もろと/
もろふし/
もろみ醪/
もんどり翻筋斗/


や八/
や矢/
や屋/
や(助)/
やうがまし/
やうやう漸う/
やうやく漸く/
やか/
やか/
やがて軈て/
やがはえ/
やかまし喧し(形シク)/
やから族/
やがり(助動)/
やき焼き(動)/
やくさみ患み(動)/
やくたい薬袋/
やくはえ/
やくもさす枕詞/
やくもたつ枕詞/
やくやく徐々く/
やぐら櫓/
やけ/
やけ自棄/
やけ焼け(動)/
やさか/
やさかみ(動)/
やさし優し・安し(形シク)/
やさし恥し(形シク)/
やしなひ養ひ(動)/
やしはご玄孫/
やしろ社/
やす(助動)/
やすかみ(動)/
やすけなく(形ク)/
やすし安し(形ク)/
やすみ休み(動)/
やすみしし枕詞/
やすめ休め(動)/
やすらか安らか/
やすらひ(動)/
やすらへ(動)/
やせ痩せ(動)/
やせぎす痩せぎす/
やせこけ痩せこけ(動)/
やたら矢鱈/
やぢ野次/
やちこ灼然/
やぢうま野次馬/
やっぱり/
やつ谷/
やつし窶し(動)/
やつめさす枕詞/
やつれ窶れ(動)/
やど宿/
やどし宿し(動)/
やとひ雇ひ(動)/
やどり宿り(動)/
やどろく宿六/
やな梁/
やなぎ柳/
やに脂/
やには矢庭/
やね屋根/
やは柔/
やは(助)/
やば/
やばい(形)/
やはか/
やはし和し(動)/
やはら柔/
やはらか柔らか/
やはり/
やはり/
やひさし悋し(形ク)/
やぶ薮/
やぶいり薮入り/
やぶさか吝か/
やふさがり慳り(動)/
やふさし慳し(動)/
やぶさめ流鏑馬/
やぶり破り(動)/
やぶれ破れ(動)/
やぶれかぶれ/
やぼ野暮/
やま山/
やまし疚し(形シク)/
やませ(動)/
やまたづの/
やまと大和/
やまひ病ひ(動)/
やまぶき山吹/
やまめ寡/
やみ闇/
やみ止み(動)/
やみ病み(動)/
やむごとなし(形ク)/
やめ止め(動)/
やも(助)/
やもめ寡/
やや稍/
ややく/
ややまし(形シク)/
ややみ(動)/
やよし(形ク)/
やよひ弥生/
やらかし(動)/
やらひ遣らひ(動)/
やり遣り(動)/
やり破り(動)/
やれ破れ(動)/
やわし(形ク)/
やをら/
やんちゃ/


ゆ湯/
ゆ斎/
ゆ(助動)/
ゆ(助)/
ゆか床/
ゆかし(形シク)/
ゆがみ歪み(動)/
ゆがめ歪め(動)/
ゆかり縁/
ゆき雪/
ゆき斎忌/
ゆき靫/
ゆき行き(動)/
ゆくゆく/
ゆくゆく/
ゆくらか/
ゆくらゆくら/
ゆくり/
ゆくりか/
ゆくりなく/
ゆげ弓削/
ゆげひ靫負/
ゆし揺し(動)/
ゆしり/
ゆすひ(動)/
ゆすり揺り(動)/
ゆする/
ゆた雪打/
ゆた霊人/
ゆた寛/
ゆたか豊/
ゆたけし(形ク)/
ゆだね委ね(動)/
ゆたひ(動)/
ゆだん油断/
ゆつ/
ゆつり移り(動)/
ゆづり譲り(動)/
ゆで茹で(動)/
ゆとり/
ゆはひ結はひ(動)/
ゆひ結ひ(動)/
ゆび指/
ゆふ夕/
ゆふ木綿/
ゆふべ夕べ・昨夜/
ゆぶり(動)/
ゆほびか/
ゆまはり斎はり(動)/
ゆまへ斎へ(動)/
ゆみ弓/
ゆめ夢/
ゆめ努/
ゆゆし由由し(形シク)/
ゆら/
ゆらき揺らき(動)/
ゆらへ(動)/
ゆり百合/
ゆり後/
ゆり揺り(動)/
ゆり許り(動)/
ゆり(助)/
ゆる緩/
ゆるがし/
ゆるがせ忽/
ゆるぎ揺ぎ(動)/
ゆるし許し(動)/
ゆるし緩し(形ク)/
ゆるひ緩ひ(動)/
ゆゑ湯坐/
ゆゑ故/
ゆゑん所以/


よ世/
よ四/
よ夜/
よ枝/
よ節/
よ/
よ(助)/
よいしょ/
よいとまけ/
よう/
よがり良がり(動)/
よき斧/
よき避き(動)/
よぎり過り(動)/
よくどし(形シク)/
よくばり欲張り(動)/
よくぼり欲ぼり(動)/
よけ避け(動)/
よこ横/
よこし讒し(動)/
よこし(動)/
よごし汚し(動)/
よこしま邪/
よこたはり横たはり(動)/
よこたへ横たへ(動)/
よこなまり横訛り(動)/
よこほり(動)/
よごれ汚れ(動)/
よさし依さし(動)/
よし葦/
よし由/
よし寄し(動)/
よし止し(動)/
よし良し(形ク)/
よしなし由無し(形ク)/
よしなしごと/
よしなに/
よしみ誼/
よしも/
よしや/
よしゑ/
よしゑやし/
よすが縁/
よせ寄せ(動)/
よそ余所/
よそひ装ひ(動)/
よそへ装へ(動)/
よそり装り(動)/
よそほし装ほし(形シク)/
よそほひ装ひ(動)/
よそよそ余所余所/
よそよそし(形シク)/
よだけし(形ク)/
よだち(動)/
よだり涎/
よち同輩/
よぢ攀ぢ(動)/
よぢり捩り(動)/
よっこらしょ/
よっぽど/
よど淀/
よどみ淀み(動)/
よなべ/
よなよな夜な夜な/
よに/
よね米/
よは夜/
よはひ齢/
よばし(動)/
よばひ呼ばひ(動)/
よひ宵/
よひ酔ひ(動)/
よび呼び(動)/
よべ/
よほど/
よほろ/
よほろ丁/
よぼよぼ/
よみ黄泉/
よみ読み(動)/
よみがへり蘇り(動)/
よみし嘉し(動)/
よめ嫁/
よも四方/
よも黄泉/
よも/
よもぎ蓬/
よもつへぐひ黄泉戸喫/
よもやま四方山/
よよみ(動)/
よらし宜し(形シク)/
より度/
より寄り(動)/
より縒り(動)/
より震り(動)/
より(助)/
よる夜/
よれ縒れ(動)/
よろこばし喜ばし(動)/
よろこび喜び(動)/
よろこぼし喜ぼし(形シク)/
よろし宜し(形シク)/
よろしなへ宜しなへ/
よろづ万/
よろひ鎧ひ(動)/
よろぼひ(動)/
よろよろ/
よわし弱し(形ク)/


ら/
らう(助動)/
らうがはし(形シク)/
らうたし(形ク)/
らうらうじ(形シク)/
らえ(助動)/
らし(助動)/
らしい(助動)/
らっぱ/
らま/
らむ(助動)/
らる(助動)/
られ(助動)/


り(助動)/


る(助動)/


れ/
れ(助動)(「ら抜き言葉」)/


ろ/
ろ/
ろ/
ろかも(助)/
ろく陸/
ろくすっぽ/
ろっぱう六方/


わ我/
わ輪/
わ/
わか若/
わかえ若え(動)/
わかかへに/
わかくへに/
わかし若し(動)/
わかし沸かし(動)/
わかち分ち(動)/
わかつり誘り(動)/
わがね綰ね(動)/
わかめ若布/
わかり分り(動)/
わかれ分れ(動)/
わかんどほり/
わき腋・脇/
わき沸き(動)/
わき分き(動)/
わぎたまり(動)/
わきため弁別め(動)/
わきづき脇息/
わきまへ弁へ(動)/
わく/
わく枠/
わぐみ綰み(動)/
わくらば病葉・若葉/
わくらばに/
わけ/
わけ別/
わけ戯奴/
わけ分け(動)/
わげ綰げ(動)/
わげたまり(動)/
わさ早稲/
わざ意・業・技/
わざくれ/
わざと態と/
わざはひ禍/
わさび山葵/
わざわざ態態/
わざおき俳優/
わし鷲/
わしせ走しせ(動)/
わしせ/
わしり走り(動)/
わすり忘り(動)/
わすれ忘れ(動)/
わせ早稲/
わた綿/
わた腸/
わた海/
わだ曲/
わだかまり蟠り(動)/
わたくし私/
わたし渡し(動)/
わだち轍/
わたつみ海神/
わたり渡り(動)/
わづか僅か/
わっしょい/
わづらはし煩はし(形シク)/
わづらひ煩ひ・患ひ(動)/
わな罠/
わな羂/
わなき経き(動)/
わなわな/
わななき戦慄き(動)/
わに鰐/
わに(動)/
わび侘び(動)/
わびし侘し(形シク)/
わめき喚き(動)/
わやく/
わら藁/
わらかし笑かし(動)/
わらぢ草鞋/
わらは童/
わらひ笑ひ(動)/
わらび蕨/
わらべ童/
わり割り(動)/
わりなし(形く)/
わるし悪し(形く)/
わるびれ悪びれ(動)/
われ我/
われ割れ(動)/
われじ(形シク)/
われもかう吾木香/
わろし悪し(動)/
わわけ(動)/


ゐ井/
ゐ猪/
ゐ藺/
ゐ居(動)/
ゐ率(動)/
ゐ(動)/
ゐかすり/
ゐさらひ尻/
ゐざり(動)/
ゐしき尻・席/
ゐど井戸/
ゐなか田舎/
ゐのしし猪/
ゐや礼/
ゐやまひ敬ひ(動)/
ゐやゐやし(形シク)/
ゐろり囲炉裏/


ゑ餌/
ゑ/
ゑぐし(形ク)/
ゑぐり抉り(動)/
ゑさ餌/
ゑじかり(動)/
ゑた穢多/
ゑづき嘔吐き(動)/
ゑひ酔ひ(動)/
ゑみ笑み(動)/
ゑらき(動)/
ゑり彫り(動)/


を男・雄/
を尾/
を嶺・峰/
を麻/
を緒/
を小/
を(助)/
をえ瘁え(動)/
をか丘・岡/
をか陸/
をか他/
をかし犯し(動)/
をかし(形シク)/
をがみ拝み(動)/
をき招き(動)/
をぎ荻/
をぐな/
をけ桶/
をこ烏滸/
をこがまし烏滸がまし(形シク)/
をこつり誘り(動)/
をさ長/
をさ通訳/
をさ筬/
をさな幼/
をさなし幼し(形ク)/
をさまり治まり・収まり(動)/
をさめ治め・収め(動)/
をさをさ/
をさをさし(形シク)/
をし鴛鴦/
をし食し(動)/
をし惜し(形シク)/
をしかは韋/
をしへ教へ(動)/
をしみ惜しみ(動)/
をそ獺/
をそろ/
をだて枕詞/
をち遠方/
をち条/
をち復ち(動)/
をぢ伯父・叔父/
をぢ老人/
をちど落度/
をぢなし拙劣し(形ク)/
をぢなみ/
をっと夫/
をと/
をとこ男/
をどし縅し(動)/
をとつはたで/
をとつひ一昨日/
をととし一昨年/
をととひ一昨日/
をとみ/
をとめ乙女/
をとり囮/
をどり踊り(動)/
をどりば踊場/
をね尾根/
をの斧/
をののき戦き(動)/
をば伯母・叔母/
をはり終り(動)/
をひ甥/
をびき誘き(動)/
をへ終へ・竟へ(動)/
をみなへし女郎花/
をり檻/
をり居り(動)/
をり折り(動)/
をれ折れ(動)/
をろがみ拝み(動)/
をろち大蛇/
ををり(動)/
をんな女/






Copyright(C)書いた人